ヴィヨンの妻 桜桃とタンポポに投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)- 4ページ目

「ヴィヨンの妻 桜桃とタンポポ」に投稿された感想・評価

おくら

おくらの感想・評価

3.5

妻の、一言では言い表せない、憎悪や愛情や、感謝や執着が入り混じった感情に振り回され、感情ではなく本能で追い求めるような、母性に近しい愛情。

夫の、妻として、母としての務めの外で一個人としての自分の…

>>続きを読む
太宰治が原作書いてるのか。松たか子のハッキリと物言う演技が好きな私は、ヒモ夫に一喝してくれるのを期待してしまったよ。サチは昔助けてもらった恩返しをしたかったのかな??にしても…ひどい夫だよ。
この時代のクズだから輝くのであって、今の時代のクズはメンヘラクズなんだよ。
でもちょいクズに惹かれてしまうんだなあ。ぼこお
着物の似合う男、プライスレス

佐知が美しくて人を寄せ付けてしまうのも納得。漂う色気と理性の根比べ、眼の前にこんな女性がいたら理性なんて壊れて手が出てしまうのかもしれないですね。

知ってる話なのに最後まで見入ってました。俳優さん…

>>続きを読む

佐知のような完璧な女性を妻にもって、なぜ大谷は他の女と浮名を流すのだろうかと思うだろう。
でもこういう男はいる。それは完璧すぎるがゆえだ。
どこも欠点がないから、それでは息が詰まる。だから酒で気分を…

>>続きを読む
hachi

hachiの感想・評価

3.3
ヒモの浅野忠信が〜!!そしてそれを受け入れちゃう松たか子ぉ〜!!昔の小説家とかみんなこんなダメ男なイメージ。
みゆ

みゆの感想・評価

3.5

罪悪感と絶望感にがんじがらめになった心情がよくうかがえる、太宰晩年の短編集の映画化。苦しい話だけれど、少し滑稽さも感じられてきます。
酒に溺れてどこまでも落ち、妻の支えがなければ生きてさえいけない。…

>>続きを読む
さちえ

さちえの感想・評価

3.4

太宰治の「ヴィヨンの妻」の実写映画
原作はアル中、不倫、金遣いの荒いダメ男すぎる詩人を健気に献身的に支える若い妻を主役とした小説

松たか子の清楚感や広末涼子のスレた女感はハマっててよかった🥰
警察…

>>続きを読む
やね

やねの感想・評価

3.4
原作に忠実でよかった。タイトルにある短編は両方読んだことがあって、これほどまで違和感のない実写の映画は初めてだったかもしれない。キャストもよかった。
健気に思う相手を思い出した。
Hiii

Hiiiの感想・評価

3.5

酒に借金に女に、本当にクズでどうしようもないのになぜこんなにも女を夢中にさせるのだろう。自分がいなきゃと一種の母性本能のようなものか?
太宰治の本当の妻もこんなに献身的だったのだろうか?大谷と太宰治…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事