ヴィヨンの妻 桜桃とタンポポのネタバレレビュー・内容・結末

『ヴィヨンの妻 桜桃とタンポポ』に投稿されたネタバレ・内容・結末

太宰治なのか、この時代なのか、合わない

太宰治がモデルなのかな?
弱さもさらけ出す姿が“誠実”に見えてたのかな?
“今”の感覚だと言い訳だけのいくじなし

“先生様”
プライドと理屈と言い訳
死に…

>>続きを読む

どこまでも深くて暗い静かな森にいるみたい。

もはや、妻の愛ではなく、妻の意地。

死にたい死にたいと言いながらも、本当は生きるのと同じくらい、死ぬことも恐れる大谷。

留置所ですれ違う時の広末涼子…

>>続きを読む
松たか子が美しかった。
自分は浮気していいんかーい、結局死にたくないんかーい、と浅野忠信のクズさっぷりに突っ込みどころが満載だった。
男性の弱さと女性の強さの対比が際立ってた。

作家の太宰治を投影している自伝的作品。
繊細で傷つきやすく酒と女と金にだらしないナルシストの夫(大谷)を支える妻(佐知)の愛の物語。

2010年4月18日に一度鑑賞しているが、その時の一言メモでは…

>>続きを読む

『津軽』の幼少期の回想シーンが枕で、冒頭から途中までは話の展開もセリフも『ヴィヨンの妻』をきっちりトレース。中盤以後、見知らぬ展開wになってここから脚色かーと思ったのだけど、ところどころで妙に太宰っ…

>>続きを読む

Yahoo!映画からのレビュー引っ越し

曇った日に凛と咲いている花を見ているよう
言わずと知れた太宰治の名作。
売れない作家の大谷を支え続けた妻、佐知の話。
したたかで美しい女性の映画だった。

>>続きを読む

戦後を緻密に再現した美装が魅力の映画ですが、太宰治の痴話話なので今見ると、辛いものがあります。

太宰治はヒットはしないが、しばしば映画化される不思議な作家。この映画も不発でしたが、2009年キネマ…

>>続きを読む
ヴィヨンの妻だけではなかった……。
妻の献身的な姿勢は原作のように表現されていたと思う。

どっちにも共感はできぬ。
破滅的なクズ夫、無理すぎる。
けどそれが良いんならお好きにどうぞ。

やっぱ原作読まなきゃダメか。

パンパンから口紅買って元カレ弁護士のとこ乗り込む。
曲がったビルの表札…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事