豆onpeets

幻魔大戦の豆onpeetsのレビュー・感想・評価

幻魔大戦(1983年製作の映画)
4.0
〜愛は地球を救う 2時間弱〜

りん・たろうさんを復習の為、視聴。

ちゃんと「りんたろう」さん目当てで映画館に行ったのは「メトロポリス」が初めての豆です🌱

なのでドンピシャ世代では無いのですが
昔の記憶で見るOVAやアニメに必ず居た人って認識です。
嫌でも意識しちゃう人。
それが、りんたろうさんでした。

だからこそ凄い監督さんなんですがね☺️
アニメ界を支えてきたお方なんですよね‼︎きっと
後、平仮名だからこそ、覚えやすいってのもありました😄

この作品は名だたる神々により作られし作品として認識してます。
オーパーツ的な認識。
_______________________________________
【豆のボヤキなので飛ばしてください。🙆‍♀️
〜すみません。オタクが通りますよ編〜】

神々の戯れかって位にエンドクレジットが豪華絢爛なそうそうたる神の名前が多い、、、。

これが80年代、、、金の力なのか、、、💵
それとも天才が集まってしまった時代なのか、、、

美術に男鹿和雄さんも居るんです。。。
ジブリファンとして↑あがるやつ。🦞🌊
アートでしかない、、、。

それに原画担当見るとですね、、
崇め奉ってる人達ばかり、、、。😆🔥
そのお一人、大橋学 神(さん。)
前にTwitterに「セーラームーン」の絵が有っただけで嬉し過ぎて飛び上がりました👏😭😭

あのプリンセスの軽やかに踊るEDを見て、
どれだけの女の子がプリンセスに憧れた事か、、、👸
いつか展示に行きたいものです〜😭😭😭
  
                〜完〜
_______________________________________
【名のある人しか居ない】📚

原作は合作なので
お二人居るみたいです。

石森章太郎さん 
↑記載が石ノ森じゃなかった😮

平井和正さん

このお二人の漫画みたいです!!


音楽 
キースエマーソン
(タルカスってアルバム聴いたら凄かったです、、、‼︎そして光の天使、、、やはりオーパーツ)


そして最初の変な踊りのおばさんは、なんとCV
白石加代子さん、、(最近すいか見ました🍉煎餅を吸って食べるの面白い🍘)


そしてなにより、美輪明宏さん。。
ずっと神の概念のCVですやん😂😂モロの君〜

こりゃ、エンドクレジットが本編かもしれない、、、💦
と本編を見ながら一人ざわざわしました。
_______________________________________
【ストーリー】
ある日超能力に目覚めたジョー
幻魔との戦いに身を投じていく。

前半 大友
中盤 石ノ森
前後半 手塚
後後半 ドラゴンボール

みたいな感じ。(適当😂)
_______________________________________

【感想】
かなり人を選ぶ作品だと思います。
ちょっと間延び感有るし、引き伸ばしもある。
同じシーンの使い回しも少々見受けられる。

そして、姉と弟が相思相愛過ぎてそりゃジョーも彼女に距離置かれるわな、、、展開。

しかし、ジョーの友人の最高のシャクレに全てチャラになった❗️
あのシーンは名シーン❗️❗️
お前どんだけシャクレんの!?
って言う気持ちの良い体験をさせてもらいました。☺️

そして、最後の龍が登場した後の神パートはフィーバー状態。動く動く‼︎🐉

ベガを囲ってのクルクルもいい、、、。

なんだか何処かで見た事のあるアニメの動きや表現が盛り沢山で楽しかったです🤩♪
これが今でも受け継がれる原点なのでしょうか!?


絶対零度❗️

PKバリア❗️

残留思念❗️

レッスン全部終了❗️

ハルマゲドーーン❗️

愛と超能力に目覚めたい方は見るべき。

でわでわ〜👋
豆onpeets

豆onpeets