あしたの私のつくり方の作品情報・感想・評価(ネタバレなし) - 21ページ目

『あしたの私のつくり方』に投稿された感想・評価

 成海璃子の涙



大好きな市川準監督、ほぼ遺作だ。

成海璃子の魅力が突出。

レンタル屋で恐らく15回は手にとってジャケの写真を見てうっとりしていた。

本作は成海璃子の映画かと思っていた。…

>>続きを読む
青春時代。コトリさん、いい相談相手だな~!こんな友情関係素敵です
SHIMA

SHIMAの感想・評価

3.8
2015.12.06 DVDで鑑賞
目黒シネマ市川準監督特集にタイミング合わなかったのでDVDで鑑賞。この(青春の)光と陰は映画館で見るべきだったな。
momoko

momokoの感想・評価

3.6
女優のあっちゃん見ると本当にこの人はアイドルやってたのかって思うし、本当はそういうの嫌いそう、とか余計な妄想止まらない。好きですあっちゃん。

名画座にて鑑賞。

市川準監督特集、とあったからもっとアーティスティックだったり、生々しいものだったりするのかと身構えたけど、決してそんなことはなかった。

脚本がうまいなぁ。設定とか「小説」という…

>>続きを読む
smmt705

smmt705の感想・評価

-
本当の自分がどれか分からないという悩みを日南子のように母親に昔話した事思い出したな、そして成海璃子ちゃんとてつもなく可愛い
manaka

manakaの感想・評価

3.0
中学生の時に観てたら、どんな感想をもったかな。

と、思ったけど残念公開当時もう中学生ではなかった\(^^)/

〈目黒シネマ名作チョイス vol.13 特集上映2015 市川準と女優たち 青春篇〉

虚構を生み出さざるを得ない、そういう少女の心性を丁寧に描いている。
自らの主体的な意志によらずに生きてきた寿…

>>続きを読む

市川準作品を観ていると、光はこんなにも種類があり、こんなにも至るところに降り注ぎ、こんなにも人の喜怒哀楽を包み込んでくれているのかと気づかされます、今までそのことに気付けなかったのが不思議なほどに。…

>>続きを読む
namuge

namugeの感想・評価

3.5

主演二人に小学生まで演じさせたのは流石にやりすぎ。

「BU・SU」と続けてみるとたった20年の間に随分と社会が変わってしまったということ、それでもいつの世にも自分と他人との関係性の中でもがき続ける…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事