大人は判ってくれないの作品情報・感想・評価・動画配信

みんなの反応
  • 子供の純粋な感情を描いた作品
  • 主人公の男の子が自分の信念を貫く姿が印象的
  • 映画の身体性や音楽とのシンクロ率が高い
  • 親や教師からの制裁と子どもの抵抗がテーマ
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『大人は判ってくれない』に投稿された感想・評価

KANA

KANAの感想・評価

4.2


トリュフォーの名を世界に知らしめた自伝的作品を今一度。
(下書きにほったらかしだったのを年末になって思い出した笑)

モノクロではあるけれど、不穏なサウンドも伴ってそれとはまた異なる次元のグルーミ…

>>続きを読む
青雨

青雨の感想・評価

5.0

ヌーヴェルバーグ(Nouvelle Vague)の字義や映画史における意味合い、また様々な現象面についても、僕は語る言葉を持たないものの、ジャン=リュック・ゴダールやフランソワ・トリュフォーをはじめ…

>>続きを読む

結構子供相手に容赦しない物語。その対比としての映画を家族で見にゆく幸せなシーンだが、よく考えるとちょっとノリの良い友達のような感じで家族感薄く、そこら辺は胸にキュンとくる。
しかしそもそも僕は悪ガキ…

>>続きを読む
Kai

Kaiの感想・評価

4.0
映画研究の授業で見たから撮影技法とかを考えながら見なきゃだったのが残念
雰囲気好き
kan

kanの感想・評価

4.2

友達と走るシーンとか
最後海まで走るシーンとか
車で留置所から少年院送られるシーンとかやばい
あと鳩のシーンがやばい
けっこう建物の上から見下ろして撮った映像があったけど、それが三人称的な視点を与え…

>>続きを読む

フランス映画界の巨匠、フランソワ・トリュフォーの長編デビュー作。私にとってはトリュフォー2本目(1本目は「映画に愛をこめて アメリカの夜」)。

両親からの愛情を感じられず非行が加速するドワネル少年…

>>続きを読む
Momomo

Momomoの感想・評価

3.6
…後々記載…

<<汚れ知らぬこころを蝕み、信頼を裏切るものは何か?>>

アルキメデスの名言を叫んだ。「私は発見した。」
シン

シンの感想・評価

3.5
面白いとは思うが一回見ただけじゃなんとも言えないと思った。これって物語として本当に面白いのかな。トリュフォーの自伝的な話ていうところに価値はすごくあると思うが
オソマ

オソマの感想・評価

3.9
ルネが良い奴すぎる

音楽が良かった

文学少年の大人への反乱を描いたヌーヴェルヴァーグの巨匠フランソワ・トリュフォー監督の自伝的作品。
監督自身不良少年で鑑別所の入所経験まであるそうでまさに映画通りの人生だったのですね。

原題「Les…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事