耳をすませばのネタバレレビュー・内容・結末

『耳をすませば』に投稿されたネタバレ・内容・結末

みんなでセッションするシーンが何故か涙腺を刺激される、

夕子が幸せになってくれればそれでええ、

雫よ焦るな、目標を見つけるスピードも夢を叶えるスピードも人それぞれ、マイペースで良い、天沢のペース…

>>続きを読む

バイオリン作りになりたい誠司と、物書きになりたい雫の恋の話
最初の英語版のカントリーロードといい、途中のカントリーロードといい、歌が良いと楽しい
めっちゃ良いんだけど、なんか惜しいような、めっちゃ良…

>>続きを読む

ジブリパーク行くための復習⑤
あの猫の置物ってこれに出てくる猫だったのか〜!とおもったw
友達があなたのこと好きなのに〜って言ったら、俺はお前が好きなのに〜のところで盛り上がった(笑)青春系
月島っ…

>>続きを読む

恥ずかしくて大っぴらにはしないけど、誰もが少なからずこういう気持ちになったことあるんじゃないかな。
後から考えてみるとありふれた悩みに感じるけど、渦中にいた時は世界の根底を揺るがすような大ピンチだっ…

>>続きを読む
おじちゃん達が楽器持って乱入してくるところはジブリ史上1番好きなシーン
聖司と雫の恋は王道主人公とヒロインの恋って感じでキュンキュンするけど

杉村が雫に告白したシーンの方が胸が苦しくなった
杉村に感情移入してしまう不思議

2024.21本目。
いつだかの金曜ロードSHOWを今になって視聴。想像しているよりずっと好きだった。
時代を感じる場面が多々あり、懐かしさを感じると共に寂しさも感じた。
聖司のように何かやりたいこ…

>>続きを読む

バンコク旅行の際、バンコクでネトフリを開けばジブリが観れるということでダウンロードし、帰りの飛行機で見た2作品目。

少し前の日本を見れた気がしてなんだか嬉しくなった。変化の激しいこの時代、今はほと…

>>続きを読む

小学校が同じように図書カードシステムだったので読書家だった記憶が思い出される。アパートも昔住んでいた造りに似ていた。
雫は第一印象最悪な名前も知らない男の子とバイオリンセッションまでしてしまうのが強…

>>続きを読む

ジブリの中で一番好きな作品
ぽんぽこ、耳をすませばを見て感じた、作品同士の繋がりを記録していきます。
まず、耳をすませばの舞台になったのは90年代の多摩ニュータウン
この多摩という街は、自然が溢れ、…

>>続きを読む
>|

あなたにおすすめの記事