悪魔の陽の下にに投稿された感想・評価 - 6ページ目

『悪魔の陽の下に』に投稿された感想・評価

もた

もたの感想・評価

3.9
初モーリス・ピアラ。いかにもなパルム・ドール。
静かな会話と一転、叫ぶ、銃を撃つ、倒れるなどの強烈な転換点の配置がお見事。

『われ平安を汝らに遺す、わが平安を汝らに與ふ。わが與ふるは世の與ふる如くならず、なんぢら心を騒がすな、また懼るな。』ヨハネによる福音書14-27(文語訳)

モーリス・ピアラ「悪魔の陽の下に(S…

>>続きを読む

暗闇では人は寄り添う
極悪人でもわからない

本当の姿は見えず
謎ばかり見える

俺が見えたら他人の心も見える
俺はお前をこの胸に抱いてやった
今後お前が何をしても喜ぶのは俺だ
お前が見るのは俺の憎…

>>続きを読む
マサ

マサの感想・評価

2.6

悪魔が体を乗っとり、次々と恐ろしいことが起こる!そして最後には神父が神の力を借りて悪魔に打ち勝つのだ!的な話ではない!もっと現実にありそうなとても暗くて難しい話。明るい場面が実際の色合いも含めて無か…

>>続きを読む
8

8の感想・評価

-

主に従順で敬虔な助祭が鞭打ちや信仰心によって制御しようとする自らの心 その限界を実体をもった悪魔によって指摘されてしまうあたりから衝動や度を超えた欲求が抑えられなくなっていき、やがては悪魔に魂を売っ…

>>続きを読む
電気羊

電気羊の感想・評価

3.4

おそらくはキリスト教的哲学作品。ゆえに深くは理解できなかった。

罪の意識から自らを鞭打つ苦行でしか救いを求められない神父が主人公。
大司教の命を受け、地方の村の司祭へ赴任に向かう途中、殺人にさえも…

>>続きを読む

GYAOで配信が終了するということで、久々にカンヌで大ブーイングを喰らったパルムドール受賞作を鑑賞。

信仰心の全く無い自分には、ブレッソンの田舎司祭の日記やベルイマンの冬の光等と同じくらい描写や撮…

>>続きを読む

キリスト教の知識がないので
考え方とか、人々のテンションとか
理解不能…

絵画のような映像表現が美しかった。

スモーキーなブルーグレー
ベージュトーン

サンドリーヌの衣装とても似合っていたわ。…

>>続きを読む
NM

NMの感想・評価

4.3

カテゴリー、アクションでいいのか?

要領良く生きている聖職者だっているのに、ドニサン神父はガチ。自分の弱さや欠点を真っ正面から見つめ、日々それを自責している。「自分は司祭にはなれません」と語る(ま…

>>続きを読む
Jeffrey

Jeffreyの感想・評価

3.0


「悪魔の陽の下に」
これは凄いよ見心地は最悪の傑作。この映画は静寂な空間を至近距離から観察しているかの様な見せ方をし、悪魔を信じた神父の苦悩を描き、やはり当時ピアラ監督がパルムを受賞し客席から野次…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事