マヒロ

ウィッカーマンのマヒロのレビュー・感想・評価

ウィッカーマン(1973年製作の映画)
4.0
匿名で寄せられた行方不明の女の子の捜索依頼を解決すべくとある離島に訪れた刑事が、島の奇妙な風習を目の当たりにする…というお話。

ミステリー映画のような導入からスタートするものの、映画全体のトーンは妙に牧歌的。カントリーの陽気な音楽に乗って島民達が歌い踊ったり、終盤ではお祭りで楽しげに行進したりととても深刻な事件が起きているとは思えない。…が、そこが不気味。

島では土着の宗教文化が発達していて、どうやら男根が一つのシンボルとして称えられていたり、天国やら地獄やらを信じていないようで反キリスト的でもある。前述の楽しげな歌というのも実はほとんどがスケベな内容で、お姉ちゃんの尻がどうこうとか私を夜這いしてとか、酔っ払いのおっさんが作ったのかよというレベルのものばかりだし、外を歩くとそこら中でアオカンしてるわ裸でおどってるわで、貞操観念というものが完全に失われている。
更にマズイのが、調査に来た刑事が厳格なキリスト教徒であり、逆に貞操観念の塊のような男であるということ。島では当たり前のことが刑事にとっては正気とは思えないようなことで、完全なるアウェーであるというのがなんとも居心地が悪い。

同じイギリス映画で、土着的な風習が根付いた田舎に訪れる堅物刑事…というよく似た設定の『ホットファズ』があるけど(個人的に一番好きな映画だ)、まさしくこの映画が元ネタとのことで、決して後味が良いとは言えないこの映画を、『マンディンゴ』を観て俺ならこうするとばかりに『ジャンゴ』を作ったタランティーノのようにエドガー・ライトが俺流で仕立て上げたのが『ホットファズ』なのかなぁと思った。二つの作品を見比べてみるのも面白いかも。

(2016.35)
マヒロ

マヒロ