エリソーを配信している動画配信サービス

『エリソー』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

エリソー
動画配信は2024年5月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

エリソーが配信されているサービス一覧

『エリソー』が配信されているサービスは見つかりませんでした。
代わりに似ている作品として1件の配信作品が見つかりました。

エリソーが配信されていないサービス一覧

Prime Video
U-NEXT
DMM TV
Rakuten TV
FOD
TELASA
Lemino
ABEMA
dアニメストア
Hulu
Netflix
クランクイン!ビデオ
JAIHO
ザ・シネマメンバーズ
スターチャンネルEX
みるアジア
WOWOWオンデマンド

『エリソー』に投稿された感想・評価

キリストとアラーにそれぞれ言及した男女の求め合いワード。泥踏みダンス。そこらへんまでは四つ星。
だんだん飽きた。
民衆の自衛の闘争物語なんだが、原作文学に(というかプロット通りに撮って割って並べることに)縛られちゃってて、個人の心を本当に照らすなどの叙情的メリハリに乏しい。(第七芸術なりの!?)崩しも欲しい。大げさ演技時代の無声のこういう硬直した叙事映画にラフマニノフ調?の不穏ピアノがずーっとしがみついてるのキツイ。(やかましいピアノで大減点。)
ラジオ劇や人形劇や舞台演劇でなく、なぜ映画としてこれ作らなきゃいけなかったのか?
子供の切実そうな表情だけは活きてた。コサック兵たちのダスキンな帽子も好き。

[岩波ホール ジョージア映画祭2022 “コーカサスからの風”]


▽付録▽

神保町といえば、ロシア料理屋だね♪
ロシア(&ジョージア)料理研究家の黒パンマリが東京のボルシチ三傑を全力でおすすめしてみます♪♪

1位 神保町サラファンのボルシチ!
(具が少ないけど、味つけはここが一番かな。ただし、お店の人が必ず「真ん中のサワークリームをかき混ぜてピンク色にしてお召し上がりください」と言ってくれるけど、いきなりその通りにしてはいけません。まずはクリーム溶かさずに、お味見。)

2位 吉祥寺カフェロシアのボルシチ!
(赤色の高所安定がすごい。ひょっとして缶詰ビーツ使用? 肉も入ってる。革命気分がきっちり高まる本物の味。)

3位 東中野コトゥタモペヴァの夏期限定 夏の冷ボルシチ!
(酸味あり。苺牛乳みたいにホワイトピンクで、可愛らしくて爽やかで美味しくて体が冷えます。)
約30年前に日本でも公開されたグルジア映画の傑作。

昨年、大好きな岩波ホールをかわきりに「みかんの丘」と「とうもろこしの島」が一般公開されましたね♪
どちらも素晴らしい作品でした(好評だったのか、5月にレンタルもされるようです)
また一昨年から昨年にかけては「放浪の画家ピロスマニ」もリマスターされてリバイバル上映されました。
本作はその「放浪の画家ピロスマニ」の父上であり、【グルジア映画の父】といわれたニコライ・シェンゲラーヤの作品。

グリジアの山岳地帯で暮らしていたとある少数民族が、コサックを使ってトルコへ追っ払おうと画策する帝政時代のロシアに対して抵抗を試みるお話。
雲の動きで危機と平穏を表現したり、「第三の男」を彷彿させる影の動きだったりと様々な演出を駆使したカメラワークが凄い。
多数のエキストラを使った集団で歩くシーンも圧巻。
タイトルにもなっている村長の娘の放火から逃亡ダッシュのシーンもド迫力。
この文章が万が一関係者の方の目に留まったのならば、隣接国のバルネットも再ブレークしたことですし、全く見劣りしないシェンゲラーヤもソフトでも結構なので何卒よしなに願い申し上げ候m(__)m

~追記~
そう言えば村長の娘エリソーを演じたカ・アンドロニカシヴィリが綺麗だったなぁ~
画像見つけました。
本作では目に強いメイクをしていたのですが…
この画像の方が可愛い♪https://jp.pinterest.com/pin/30328997466471001/

☆★☆カ・アンドロニカシヴィリ☆★☆(*´з`)(*´з`)(*´з`)

またダラダラと駄文書いてるし…
最初の一行で十分なのに…
Cerro

Cerroの感想・評価

4.4
「ジョージア映画の父」ニコロズ・シェンゲラヤが監督した無声映画の代表的作品。
1864年、ロシア帝国が、コーカサスのイスラム教徒のチェチェン人をトルコに強制移住させ、あとの土地にコサックを住まわせようとする計画を、チェチェン人のヴェルディ村の村長の娘エリソとその恋人でキリスト教徒でもあるヘヴスリ人のヴァジアが力を合わせて阻止しようとする。ざっと内容を説明するとこんな感じです。全体を通して流れるリズム感と白黒の画からでも感じるコーカサスの山々の雄大さとヒゲがすごく印象に残っています。