かめいとおる

豚と軍艦のかめいとおるのレビュー・感想・評価

豚と軍艦(1961年製作の映画)
3.5
AmazonPrimeVideoにて

ある人から、横須賀に住んでいるなら
観てなきゃと言われ、PrimeVideoで
観れるようなので見た。
映画の内容としてはなんだかな・・・
まぁ、横須賀は今もあるけど、昔はもっと
養豚場多かったしね・・・

主人公のチンピラ小僧は長門裕之、
組の親分は丹波哲郎。
組長の奥さんは南田洋子。
菅井きんさんもチンピラの彼女の
お母さん役で。
長門さんは、スカジャンの定番
Japanに虎の刺繍のやつ。
白黒だから不明だが、黒・白っぽい。

最初は日活のセットで撮っているのかと思ったが、
沖に猿島が見えるシーンがなかなかリアル。
奥に海堡も重なって見れる。
死体が上がる漁港の風景が、
今の平成町付近(昔の安浦港)っぽく
猿島を左に見て、右から左へ走水の高台、
奥に房総半島となかなかリアル・・・と思えば
今も平成町にある花崎造船所の看板が・・・
横須賀の軍艦撮影場所で有名な高台からの
シーンでは横須賀駅の旧貨物駅が・・・
ってことは、あの長さの直線道路は
マボちょく(馬堀の直線)か??
生まれる前の1961年の作品で、
横須賀に来たのは1973年だから推測だが
ひょっとすると出てくるどぶ板通りも
セットではないのかも???
パチンコ屋は「平楽会館」となってる(笑)
横須賀よりも横浜、東京でなく、
働くなら川崎という部分が、当時工場地帯で
景気が良かったのであろうという感じ??
スポンサーの日産生命の看板が立つ線路脇で
親分が鉄道自殺しようとするシーン、
列車は確実に京浜急行。
作品がモノクロだから赤に白帯は判らんが
絶対京急(笑)多分、あのカーブは安浦付近。
ラスト近くの80系電車は、白黒にもかかわらず
見てると脳内変換でスカ色に見えるのが不思議。
川崎へ旅立つ春子の背後には横須賀陸橋が。
横須賀駅駅舎は今と変わらず・・・
ラストでは横須賀駅全貌が。
今の逗子駅の何倍も大きく、横須賀軍港、
アメリカ軍港への重要な駅だったことが判る。
段差のない駅で有名な横須賀駅
今じゃ天皇専用ホームがトイレなのは…
いいのかな?(笑)
かめいとおる

かめいとおる