コルチャック先生に投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)- 2ページ目

「コルチャック先生」に投稿された感想・評価

いち麦

いち麦の感想・評価

4.0
実在のユダヤ人小児科医のなりふり構わぬ献身的な姿。子ども達一人一人の言動を心のうちから理解している彼。彼の愛が滲む様な、子らの生き生きとした描写、現実の末路とは裏腹のラストの映像表現に涙。
これも大した演出とは思わんがなんといっても撮影がロビー・ミューラーでモノクロというだけで映画史的な価値はある。

ラストシーンは入魂のスローで救済を綴る。ここは流石に目頭が熱くなる。

第二次世界大戦下、子どもたちを守ることに生命をかけた実在のユダヤ人医師コルチャック先生の半生。当然のように地獄だが覚えておくべき現実で、”子どもの権利条約の父”でもある彼の行いは最後まで徹底していた…

>>続きを読む
菩薩

菩薩の感想・評価

4.0

大人の権利すら簡単に蹂躙される時代の最中にあって、最後まで子供の権利を守る為に奮闘し、彼等と共に儚き命を散らしたコルチャック先生。映画としてはまぁ…正直普通なのだが、ワイダの作品類で、かつ実在の人物…

>>続きを読む
杏

杏の感想・評価

4.0
教員の鑑

現代ですら蔑ろにされがちな子どもの権利を当時ここまで尊重して子どものために行動できる人がいたこたとを忘れてはいけない

アンジェイ・ヴァイダ監督作品。
第二次大戦中、200名のユダヤ人孤児の救済を行い、後にはトレブリンカ強制収容所にてホロコーストの犠牲となった実在の医師、ヤヌシュ・コルチャックを描いた作品です。

大…

>>続きを読む
TS

TSの感想・評価

3.4

短文感想 74点
実在した人道者、コルチャック先生の半生を描いた作品。ユダヤ系ポーランド人であり、小児科医であり教育者でもありました。ユダヤ人の子どもたちにさまざまなことを教えて慕われていましたが、…

>>続きを読む
こう

こうの感想・評価

3.7

子どもの権利を考える。
ユダヤ人の孤児を救うために奮闘した、孤児院長のコルチャックの生涯を描いた作品。

淡々とホロコーストの影が映し出され、ラストは哀しくも美しい。
こういう存在があったから子ども…

>>続きを読む
ねくろ

ねくろの感想・評価

4.0

コルチャック先生も大事な登場人物なんだけど子供が主役の映画と感じた。

ラストが素晴らしい
実際には200名の子供たちとコルチャック先生はガス室で殺されるが、映画では収容所へ向かう列車から飛び出し、…

>>続きを読む

200人の孤児を守ろうとした、ユダヤ人医師であり、孤児院長コルチャック先生の話。
ラストでコルチャック先生が子供たちを引き連れて歩いて行くシーンが印象に残る。

アンジェイ・ワイダ監督の作品は、テー…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事