ぉゅ

グーニーズのぉゅのレビュー・感想・評価

グーニーズ(1985年製作の映画)
3.9
2022年 鑑賞 22-47-04
NHK BSプレミアム にて
「スーパーマン」「リーサル・ウェポンシリーズ」「16ブロック」等のリチャード・ドナー監督、「グレムリン」等の脚本、「ホーム・アローン」「ミセス・ダウト」等の監督のクリス・コロンバス氏が脚本、スティーヴン・スピルバーグ氏が製作総指揮の豪華布陣の、マイキー(ショーン・アスティンさん)らグーニーズと名乗る少年らが伝説の海賊が隠した財宝を探す冒険を描いた作品。

ー 80’s ベストジュブナイル作品の1本 ー
小さい時に地上波の放送で観たはず?でも、FC版しか記憶にない...

ギャング団のフラッテリー一家の黒ベレーのママ(アン・ラムジーさん)の印象強し!というか、あの人おっさんじゃなくて、おばさんだったの?小さい頃頃から(FCの印象からか)ずっとおっさんだと思っていた!

子どもたちのシーンがいいっ!私も幼少期もあんな感じだった感じ!国を問わないのか?●ン取れのシーンも好き!しっかり助走が聞いている!あと、服装がいいっ!こういうの好きだ!

本人役シンディ・ローパーさんのカメオ出演シーンから始まるジュブナイルストーリー!少年たちが自転車倒しがち80’sジュブナイルの良さも、「オーマイガーッ!」のシーンも好き!海賊の財宝認め向かった古びたレストランには、フラッテリー一家が... 不気味な場所から一度は追い出されるも、彼らが去った後に、再びレストランに潜入、冷凍庫に死体、マイキーの機転で、暖炉下から地下へ潜っていき、水道管のコメディシーンや、ナワ... もとい罠(おそらく日本語独特の訳し方だろう。英語ではどう言っていたのか?)を潜り抜け進んでいく!個人的に好きなのは、ボーリング球みたいなのが転がってきて... 穴が開くシーンのデータ(キー・ホイ・クァンさん)の発明品の活躍したところ!

“僕たちはグーニーズだ 次に見る空は別の町の空だ 次のテストは別の学校で受ける 親は子どもの幸せを願う でも今の彼らにそんな余裕はない 自分たちを守ろうと必死だ 僕たちの手で親を救うチャンスはこのバケツに乗った瞬間に消える”
家を差し押さえられ、みんなと離れ離れになるのは嫌だから、お宝見つけて、親孝行して、この町に残って、未来を切り拓こうというマイキーの想いこそが、この作品「グーニーズ」を表していて、少年たち仲間の絆や結束をも表していると感じた!また、このことこそが「ザ・ジュブナイル」じゃないかとも思った!
マイキーの冒険心や機転、チョコバーで結ばれたチャンク(ジェフ・コーエンさん)とスロース(ジョン・マトゥザックさん)の友情、マウス(コリー・フェルドマンさん)のコメディシーンや地図や文字の解読シーン、イキリがちイケメンで、マイキーの兄ブランド(ジョシュ・ブローリンさん)の存在、そのブランドが好きだが、マイキーを暗闇でブランドと間違えキスしたアンディ(ケリー・グリーンさん)のシーン、「メガネを失くしたから、前が見えない」連発のアンディの友達ステフ(マーサ・プリンプトンさん)とマウスとの喧嘩シーン。そして、ピタ●●ス●●チを思わせるブービートラップの数々(アンディは最後のシーンで「ピアノを習いたい」と言わしめた罠もある)...

“僕は無事だけど 落っこちるのも骸骨ももうたくさんだ! 階段を使えだって? 落っこちた奴にかける言葉か? みんな冷た過ぎる!”
やっぱりこのシーン含め、データの発明品のシーンや落っこちる(or そうになる)シーンが最高!
片目のウィリーの海賊船や財宝は存在していたが、追いかけていたフラッテリー一家が追いつき、万事休す!そこへ... 前の方のシーンで登場したテレビの振りが利いた登場が、またいいの!

“未来より自分たちの命を優先した 許して”
ラストの展開で、「チャンク愛してる」のシーンや、それぞれの家族と再会したシーンでウルっときた!そして、まさかの展開がっ!「(チュッ) さよならウィリー ありがとう」いいラストだった!

1710
ぉゅ

ぉゅ