ぼくらの七日間戦争のネタバレレビュー・内容・結末 - 5ページ目

『ぼくらの七日間戦争』に投稿されたネタバレ・内容・結末

この時代の映画の色彩とか音声に張りがある感じ好きだな〜技術の問題だろうけど。

なんか中学生たち生き生きと無鉄砲で、小説ほど斜に構えてなかったしロジカルでもなかったな。

体罰は流石に無くなってきた…

>>続きを読む
前半の教師が酷すぎたので、余程やり返してくれないと納得できないと思っていたら後半子供たちの見事な頭脳戦にすっきりしました。花火のシーンで感動です。

2020/8/24プレミアムシネマ録画を鑑賞。

主題歌「SEVEN DAYS WAR/TM NETWORK」
挿入歌「GIRL FRIEND/TM NETWORK」

昭和63年。生まれた時くらい…

>>続きを読む

有名な映画だけど、そこまでじゃなかった。というか、今から30年以上前の映画を今観ると、時代に合わなくてウケる。

舞台が学校だから当たり前なんだけど。映画だから誇張はされてるんだろうけど、体罰とか学…

>>続きを読む

宮沢りえの女優デビュー作であり、撮影当時15歳ということだそうですが、15歳とは思えない魅力とオーラ、色気を放っていましたね。美少女であり、スタイルもいい。
佐野史郎や笹野高史など、ベテラン俳優も3…

>>続きを読む

劇中やり過ぎな点もあるけど、
それが青春だし
むしろ良い。笑

最後の戦車がぶっ放すシーンとか最高過ぎ。笑

昔の教育は本当こんな感じだよな。
今は「ゆとり」って馬鹿にされるけど、
お笑いで言うと「…

>>続きを読む
クソみたいな教師と、そら反抗したくなるやろっていう生徒。
……ホームアローンみたい。

ラストありえなすぎて笑える。
戦車1台で何発花火あげるねん。

当時小学生だった自分がこの作品を観て、少し先輩の主人公達が大人の不条理に立ち向かってるのが本当にカッコよくて、中でも安永がアウトローですっごい憧れた。

そこから原作小説を読んで、宗田理のぼくらのシ…

>>続きを読む

アニメを観ようとしたら、間違えて実写化を録っちゃったから、観ました。


佐野史郎、笹野高史も出演していて、驚きました。

昔って感じだなと思いました。
女性は母親のような母性で男性を包み込む。(中…

>>続きを読む
ストーリーが大幅に異なるため、原作と映画は別のものとして観た方がいいと思った。1988年にはここではないどこかへの希求がまだ存在していたのだなあと感じた。

あなたにおすすめの記事