けーご

つみきのいえのけーごのレビュー・感想・評価

つみきのいえ(2008年製作の映画)
4.0
 たくさんの家族の写真を懐かしみながら見つめるおじいさん。見渡せば海に沈んだ家が周りにたくさんあり、生活をしている。床の扉を開けるとそこには沈んだ自宅の部屋。そしてレンガを買い、屋上に積み上げていく。日に日に水位があがり、今までの生活空間が海に沈んでいく。
 海に沈んだ階から家具を運ぼうとしている最中、たばこのパイプが落ちてしまい、考えたおじいさんは酸素ボンベを買い、パイプを探しに海中に進んでいく。--

本作への一言
『考えるな、感じろ』
 連休も終わろうとしている中、何か短編で見れる作品はないか探していたところで出会いました。絵本のようなタッチで12分。
 セリフはなく、おじいさんの記憶の海をまさに“潜る”ような作品で海に沈んだ我が家をどんどん潜っていくとその当時の奥さんや子どもとの思い出が蘇る。

 「カール爺さんの空飛ぶ家」と同じで愛する奥さんに先立たれたおじいさんが主役。ほんとに切ない、なんでだろ。
 見ていて感じたのは潜れば潜るほど昔の思い出が蘇ってくる。=昔から思い出も家も積み上げてきた、ということ。
 表現が難しいけど、昔は何もなかったところから奥さんと出会い、子どもが生まれる中でどんどんと家の階を積み上げていった。おじいさんが下の階に潜るということは、逆を言うと家族の歴史を積み上げてきたことになる。

 たった12分でこんなに考えさせられたことないなってくらい頭使った。でも疲れるわけじゃなくて自分なりの解釈がどんどんと湧き上がってくる感じでした。
 自分も思い出に“溺れる”んじゃなくて思い出に“潜って”いきたい。
 そのために素敵な思い出を「つみき」のように丁寧に積み上げていきたいです。
けーご

けーご