ボビー・フィッシャーを探してに投稿された感想・評価(★2.1 - 3.0)- 2ページ目

「ボビー・フィッシャーを探して」に投稿された感想・評価

このレビューはネタバレを含みます

あまり好きではない。
主人公の父親が原作を書いてるから、なおさら。

勝ちにこだわらなくなった段階で、親の言うことを聞かず突き進めば、本当の天才になっていたのでは?

これに尽きるなー。
“If I…

>>続きを読む
toa

toaの感想・評価

3.0

両親がジョシュの味方でいてくれてよかった。
勝負がついた後の当事者と周囲の対比の見せ方が鮮やか。

「僕は彼じゃない。」とジョシュに言われた時、
「子どもに教えたいことは山ほどあるが、結局は自分じゃ…

>>続きを読む
omatcha

omatchaの感想・評価

3.0
もし将来、自分の子供が天才だったらどうしよう

そんなことを考えてました

このレビューはネタバレを含みます

君はトップだから勝つのは当たり前。

もし負けたら?

負けないよ。

トップにならない方がいいかもしれない。そしたら負けても平気だもん。


子どもからこの台詞を聞くのは心苦しかった。
勝つために…

>>続きを読む
yoshino

yoshinoの感想・評価

3.0
こういうの見てると「大人たち!しっかりしよう?!」って思うけど、自分が親だったら才能ある子にどう接すれば?と平凡に悩むんだろうなあ…
ジョシュはフットサルも釣りも楽しんでて安心した〜!
HS

HSの感想・評価

2.4

初めてのチェス映画、全然チェスを深掘りしていないので、ハードルは低い。
ここまでテンション低い子役初めて見た。
子持ちの親にぴったりなストーリーで、子供の習い事に子供より熱くなってる親いたなと回想。…

>>続きを読む
子どもの純粋な好奇心は尊いなぁと、しみじみ。
子どもって賢いんだよね。
コントロールするのではなく、守って長所を伸ばして行く。大人はそんな存在でありたいと思った。

ほんまええ子やなぁ…!!という感想。。


心優しい野球好きの少年ジョシュ・ウェイツキンは、7歳のときに公園で男たちが競うチェスを見たことがきっかけで、チェスの魅力に取りつかれる。
ジョシュは、「1…

>>続きを読む
odasu

odasuの感想・評価

3.0

子供は親のために頑張ったりする生き物なので、教育は難しいよね。
初めは才能があるから試しにやらせてみたとかそんな感じだとしても、突き詰めれば突き詰めるほど子供は窮屈に感じてその物事を嫌いになったりす…

>>続きを読む
crazypizza

crazypizzaの感想・評価

3.0
雰囲気がすき
やっぱり実話ベースなのでそこまで胸に響く展開はこないけど、よかった
お父さん役のひと誰だっけて思ってたらクリミナルマインドの人か~

あなたにおすすめの記事