ボビー・フィッシャーを探してのネタバレレビュー・内容・結末 - 2ページ目

『ボビー・フィッシャーを探して』に投稿されたネタバレ・内容・結末

いやすごいよかった。。。!
1993年?!
これそんな前なの???
ローレンスフィッシュバーンが若すぎてしかもなかなかいい役で好きだったw

チェスをしっかりと主軸におきつつ
。こんな小さい頃から親…

>>続きを読む

公園の奴らの戦い方で先生のゴールの仕方で勝ったてのは凄い良かった。先生とストリートプレイヤー、父と母と言い二分化されたものの良いとこ取りで終わってくれたから違和感なくスッキリした。
最後までボビーフ…

>>続きを読む
ジョシュが可愛い。
私もチェス勉強してみたい

勝負の世界って大変。特に子供は大人の干渉が問題よな。
お母さんが理解があってとても良い。公園メンバー好き。

日本でいう将棋みたいな感じでチェスもあるんだ

大人が子供にどれだけ自分の思考や成功の方法を教えても同じ人間ではない以上正しいとは限らなくて、それでも人生の中で様々な人に色んな影響を受けながら自分ら…

>>続きを読む

あまり好きではない。
主人公の父親が原作を書いてるから、なおさら。

勝ちにこだわらなくなった段階で、親の言うことを聞かず突き進めば、本当の天才になっていたのでは?

これに尽きるなー。
“If I…

>>続きを読む

1993年にアメリカでつくられたスティーヴン・ザイリアン監督・脚本作品。実在するチェスプレイヤーであるジョシュ・ウェイツキンの少年時代を描いたもの。原作は父親のフレッド・ウェイツキンなんですね。

>>続きを読む
主演の子可愛すぎる!!
強さとは優しさの上に成り立つものなのかもね。
引き分けの声をかける勇気、大人こそ見習いたいね。

ジョシュが愛おしすぎる...🥺
大人っていろんなことを経験してるから子供を守りたいからこそ傲慢で自己中な愛を押しつけてしまうことがあるなあとつくづく思った。お母さん本当に素敵だった。ジョシュの優しさ…

>>続きを読む

チェスやりたいなぁ♟️


面白かった!!

ジョシュがチェスの才能がある事に気付いた父親が時給60ドルも使ってプロのチェス講師を雇うのもビックリしたけど、終わり良しで全て良しだった!

途中父親が…

>>続きを読む

チェスプレイヤーであるジョシュ・ウェイツキンの少年時代を描いた作品。原作は彼の父親による。


ボビー・フィッシャーもジョシュ・ウェイツキンも知らずに観ましたが、全く問題なし。チェスも試合運びがどう…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事