ボビー・フィッシャーを探してのネタバレレビュー・内容・結末 - 3ページ目

『ボビー・フィッシャーを探して』に投稿されたネタバレ・内容・結末

実話ベースだったことに驚き。チェス業界は魔境。

ボビーフィッシャーの失踪。チャンピオンにはチャンピオンのプレッシャーがあったということか。

我が子への期待が徐々に他の親との張り合いに変わり、子供…

>>続きを読む

ギフテッド教育が叫ばれている昨今、この映画を見ることが出来てよかったと思う。子どもの才能を見出しそれを磨くことの難しさは、93年当時と現在とで何も変わらない。大人が子を尊重することが、どれほど難しい…

>>続きを読む

202204096
才能ある子どもへの半端ないプレッシャー💦
天才でも、そうでない人も、期待されるが故に成長の過程で潰されていく人も多いんだろなと感じました。

周りに誰に出会うかも重要😅
最後の2…

>>続きを読む
ジョシュが父と2回目に対戦する時に、椅子の高さを上げるために置いてあった雑誌類をどかして座るシーン良すぎる。
1人のチェスプレイヤーとして手加減なしの本気の勝負をするっていう雰囲気が凄く伝わってきた。

チェスの天才ジョシュ(若き日のボビーフィッシャー)とそれをとりまく人たちの物語

たまたま公園でチェスをやった主人公ジョシュくんの才能に目をつけた周りの大人たちにジョシュくんが振り回される映画という…

>>続きを読む


得意なことを見つけそれに打ち込み始め、自分の力に気づき始めたとき、周りを見下し天狗になる人がほとんどだと思う。
それでもジョシュはもっと大事なものを忘れなかった。

優しさを誰にでも分け与えること…

>>続きを読む
間違えた
ボビー・フィッシャー世界と闘った男観たかったのに
チェスの奥深さと思いきやただただ美少年子役が良い子。

君はトップだから勝つのは当たり前。

もし負けたら?

負けないよ。

トップにならない方がいいかもしれない。そしたら負けても平気だもん。


子どもからこの台詞を聞くのは心苦しかった。
勝つために…

>>続きを読む

2019/3/2
チェスの天才少年の話。
公園で攻撃的で感覚でチェスをする黒人、チェスクラブで理屈のプレイを教える先生、勘違いして前のめりになる父親、大人の矛盾した指導に嫌気をさしたり、弱気になって…

>>続きを読む

大好物の実話物
スピードチェスの場面はストリートファイトかボクシングを見ているみたいでハラハラドキドキしてたけどチェスのルール知らないので良くわかりません笑

子供の才能を伸ばしてあげたい
親なら誰…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事