ざくろの色に投稿された感想・評価(★4.1 - 5.0)

「ざくろの色」に投稿された感想・評価

Roxy

Roxyの感想・評価

5.0

天才

1991年に当時あったシネヴィヴァン六本木に観に行きました。それから一体何十回観たか知れません。最初の数回はむせかえるような映像美に圧倒され幻惑され、しばらくしてストーリーらしきものが頭に流…

>>続きを読む
潤

潤の感想・評価

5.0

全部のシーンが美しく懐かしく思える。「エキゾチック」だとなんか上から目線な感じでしっくりこない。
キリスト教もアルメリア独特の雰囲気がある。異文化を楽しめる上に画面がキレイ。

人の見るまぼろしが映…

>>続きを読む
nekoneko

nekonekoの感想・評価

4.1

たまたまテレビを点けっぱなしにしていたら「ザクロ」の話が出ていて思い出した映画

こんなに綺麗だったんだと目から鱗!

季節も移ろって「色」を意識してくる時期でもありハッとする世界観に没入しました

>>続きを読む
CC

CCの感想・評価

5.0

郷愁と幻。色の使い方、ふんだんに使われた柘榴の赤と雰囲気が好き。現代美術館にいるような感じがした。動く絵画。時間の進み方があやふやになった。これを作ろうという発想が天才なのだろうな。死後の世界ってこ…

>>続きを読む
moeko

moekoの感想・評価

4.5

終始、動きの少ない壁画のようなカットで綴られる映画。
まさに動く絵画で、その映像美はCGでもアニメでもなく手作りの配置で構成される。
監督は映像手法や色彩を匠に使う奇術師のようです。
今は技術やお金…

>>続きを読む

あとから解説に「全8章で構成される」と書いてあるの見て「どこが!?」と声出た。どこで章変わってたのか自分にはまるでわからなかった。意味を持たせようとすればするほど、わけがわからなくなっていく。あらす…

>>続きを読む
ハマ

ハマの感想・評価

4.5

正直なところ評価のしようが無い。
アルメニアや宗教史を勉強するよりも絵画の知識があったほうが楽しめるかも。
一応ストーリーとしては「王妃を愛してしまった宮廷詩人サヤトは、その想いを美しい詩と琴の演奏…

>>続きを読む
てりり

てりりの感想・評価

4.4

映像で観る絵画。この形式は踏襲する人がたくさん出てきてもおかしくないと思うけど、実際はやってる人を他に見ないな。営利に絡め取られたものでなく、芸術としての映画を追及する人には手がけても良い作品形式と…

>>続きを読む
言葉分からなくても良かった、受け取り損ねているくらいが良い。耽美はどれだけやってもやりすぎにはならない。生活なのに憧れちゃう。自然が厳しそうな精神世界のvisual。モチーフに溺れて死にたいーー

鮮烈な色彩美や謎めいた描写が印象的。顔を正面から撮る構図が絵画的で美しい。ソ連当局による弾圧で元データ2時間程の作品が70分にまでカットされているからか抽象度が以上に高く魔術的な異様さを放っている。…

>>続きを読む
>|

あなたにおすすめの記事