ボクは五才の作品情報・感想・評価

ボクは五才1970年製作の映画)

製作国:

上映時間:90分

3.7

『ボクは五才』に投稿された感想・評価

邦画傑作シリーズ~
~犬も猫も 蝶々も 親があるのに~♪
ボクを捨てた あのパパどこに居るんだろ~♪だけど めめつぶれば夢で会える
お腹なんか空いたら 水を飲んで♪
ボクは ボクは 泣かない 天使の…

>>続きを読む
benelove

beneloveの感想・評価

3.5

国鉄三ノ宮駅が「お〜さか〜」とアナウンス
三ノ宮駅改札口が大阪駅の設定
三宮地下さんちか(当時さんちかタウン)が大阪地下街の設定(左卜全、北林谷栄が迷う)
それにしてもさんちかエスカレーター今と変わ…

>>続きを読む
AKIRA

AKIRAの感想・評価

3.5
ナレーション過多に感じるが、少年のまっすぐな心による大冒険は健気で自然と応援できた。
おじいちゃんおばあちゃんの味わいも深く、大人たちのおおらかさが印象的。
nsd

nsdの感想・評価

3.5
四国山地を横断する5才児が、健気でかわいい。高知城やはりまや橋、大歩危に立ち寄るなど、観光名所もしっかり見せてくれる。宇津井健が出てきた時にはホッとした。
ミヤコ蝶々さんが素晴らしく良いです。心が和んだ

田園風景、平屋の校舎、北林谷栄さんのお迎え、子供が一人で突発的に誰かに会いに行く、行方不明、大人が捜索…
宮崎駿監督が明言してるか否かは知りませんが、間違いなく『となりのトトロ』への影響はあると思わ…

>>続きを読む
h

hの感想・評価

3.0
ミヤコ蝶々のヘアスタイルがすごい。

出稼ぎに行った父親に会う為に、高知から大阪まで独りで旅をする5歳児。

実話が基らしい。

何度も家出を繰り返しては阻止され、町中の大人達の警戒を掻い潜っての脱出ってのが凄い。

自分が5歳の時は保…

>>続きを読む

 全編、なんかトンチンカンなナレーションが入る。興を削ぐとまでは言わないにせよ、どうしても違和感を覚えてしまう。高知―大阪という、5歳児にはあまりにスケールのでかい旅行のモチベーションを、ナレーショ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事