ベルリン・天使の詩に投稿された感想・評価 - 2ページ目

『ベルリン・天使の詩』に投稿された感想・評価

数年ぶりに観た

ブルーノ・ガンツ死んだよね
それが何故かすごく悲しい

この映画のブルーノ・ガンツに成りたかった
この映画の中に入ってしまいたかった

昔そう思っていたことを思い出したりした

改…

>>続きを読む

色がある世界のあまりにも美しいこと。
切ない人生を生きていく人の美しいこと。
天使のように人を見つめると、その美しさに触れられる。
でもその美しさを抱きしめて実感するまで、それは真実にさえならない。…

>>続きを読む
鱸

鱸の感想・評価

-

このレビューはネタバレを含みます

サーカスのミニーが気になりすぎた。
バンドのライブは突然の日本語にビビる。
さ

さの感想・評価

-

ヴィム・ヴェンダースの映画において、人は常に移動する主体である。『都会のアリス』では西ヨーロッパを彷徨い、『まわり道』では西ドイツを縦断し、『さすらい』では東西ドイツの国境周辺を旅した彼は、移動しよ…

>>続きを読む
qp

qpの感想・評価

4.6

見た後に、世界の見え方が変わる力がある。そういう映画はあまりない。
天使が見ているような、この世から離れているような目を思わせる、なめらかな撮影が素晴らしい。とくに図書館のシークエンスの撮影が、すべ…

>>続きを読む
こめぐ

こめぐの感想・評価

5.0

このレビューはネタバレを含みます

詩集を読んでいるかのような映画。

彫像のように無機質・無表情で温度のないモノクロの思考の世界(天使視点)と、表情豊かで生身の暖かさ、柔らかさを感じられるカラーの世界(人間視点)の明確な対比がとても…

>>続きを読む
いやぁ詩的なのは分かりませんわ
芋

芋の感想・評価

3.7

異次元の存在が人間社会にやってくるって既視感あると思ったらバービーだった。でもバービーは現実の軋みを目の当たりにするのに対し、ベルリンの天使は現実をユートピアみたいに捉えている。ここに男女の断絶や格…

>>続きを読む

最初のモノクロ部分(天使サイド)は、何度も寝落ちするぐらい退屈だったが
しかし、それは意図的で如何に退屈で世界が退廃的にネガティブに感じるかを見せるためだというのが
カラー(人間サイド)になった時に…

>>続きを読む
記録

ヴィム・ヴェンダース
子供の心を投影
サーカスを楽しむ純粋さ
色の確認を親にした無垢な幼少期
大人は人生での生死などを等して後悔を抱える
映像の白黒カラー美しさ
名作

あなたにおすすめの記事