2025-7
大戦前の作品ということに驚きを禁じ得ない。こんなものつくれる国だもの、そりゃあ敗けるわと。
かの有名なシーンぐらいしか知らずに観たら、内容は歴としたラブストーリーだった。コングのアン…
2025年8作目(8本目)
え、これ本当に90年以上前の作品?
特撮技術凄すぎる。
世界恐慌の4年後に作られた作品だとは思えん。終戦の12年前?
そりゃストップモーションでこれだけの作品見せられたら…
昔の技術ってすんげぇんだな。ストップモーションだとは思うけどあの時代にこれ程の作品でてきたらそりゃビビるわ。今の自分は現代のゴジラなどを見ているせいか、キングコングは何処か人間の欲望で連れてこられ…
>>続きを読むめちゃくちゃ有名な作品なので映画好きと名乗るならということで視聴。
まぁ、正直、目新しい事とかはないんだけれど、当時からすると特撮の技術とか革新的でショッキングだったんだろうなということはよく分か…
リスペクトの気持ち抜きだとやはりアクション映画やパニック映画は迫力が劣ってしまう。ストーリーもコングに肩入れしていいのやら、なんか物悲しさはあるけれどの印象。ただ、探索からの現地人とのハラハラ感など…
>>続きを読むなんか…終始コングが可哀想に感じた。
1933年の作品とは思えないクオリティで、今でも通用する。ストップモーションは当時の技術なのでカクカクしているが、逆にそれがコングや恐竜たちの恐ろしさを出してい…
このレビューはネタバレを含みます
コングの動きが(笑)
落ちる前のコングが悲しそう
ガス爆弾
バーグ船長のチャート
半島に島を二分する壁…太古の原住民が高度な古代文明により造り上げた、修理を重ねて使い続けてる、壁の向こうに…