ひ

シドニー・ホワイトと7人のオタクのひのネタバレレビュー・内容・結末

3.0

このレビューはネタバレを含みます

良くも悪くも昔の作品って感じ。

まず7人はオタクなのか?笑
オタクっぽいのもいたけど、オタクっていうよりド陰キャっぽかったし発達障害なのかなって人もいた。確かに昔はオタク=根暗・キモい・モテないみたいなところあったけど、オタクへの偏見が凄まじい。

皆何かしらのオタクではあるだろうけど、13歳の頃にフィギュアをやっていたっていうのはそれがオタクの証なのか?

日本で言う"オタク"とアメリカの"nerd"は完全にイコールではないのかもしれないけど、ヒト・コト・モノの何かが好きで一心に応援する人=オタクだと思ってたから、"誰しもが何かのオタクでそれは良いことなんだ!"って終わり方は良いけど、オタクの定義がブレブレじゃ意味がない笑

日本って趣味の多様化がどこよりも進んでてオタクには生きやすい国だから、心底日本でオタクやれて良かったと思う。

余談だけど、全世界的にこれくらいの時代までアニヲタはキモいだの、根暗だド陰キャだの酷く馬鹿にされてアニメ観てるって言うのも躊躇するくらいだったのに、ここ最近はアニメが大衆化して陰キャ陽キャ関係なく楽しむものとなり、むしろアニヲタがカッコいい扱いされてるの心底不思議だなと思う。アニメの質が良くなったのか、もともと面白かったものが観やすい(アクセスしやすい)メディアになったからなのか…

とにかく好きなことを好きと言えるのは良いことですね。

白雪姫をモチーフにしてたけど、白雪姫が積極的で強過ぎて言われるがまま動いてるだけの7人なので、活発な小人のイメージと違う。だから途中まで白雪姫と同じ作りになってること気づかなかった。意識して観ると結構忠実だったけど笑

実家が配管工で自分もよく手伝ってたみたいだから、住み始めの時にシドニーがあのボロい寮直すのかと思ってた。

一昔前、よく日本の量産女子大生の写真が回ってきたけど、この話では金髪が量産型でおもろい。おしゃれに敏感なはずなのに皆同じになってしまうのは皮肉。

ギルモアのドイルも出てて懐かしかった。
ひ