yuki

駅馬車のyukiのレビュー・感想・評価

駅馬車(1939年製作の映画)
4.3
「モリコーネ 映画が恋した音楽家」
では西部劇に、
「フェイブルマンズ」
ではジョン・フォード監督に、
俄然、興味が湧いたものの何から観ればよいか迷える私に
剣さんが差し伸べてくれた✨《まだ観てないん会》✨
とっても②楽しみにこの日を待っていたのに、
酔いどれ医師のブーンと娼婦ダラスが
町(アリゾナ州トント)を追われ🥱
次々、駅馬車へ乗り込んだ頃から😴💤

安定の😂ディレイ参加ですよ💨

1939年公開作だけに、古典的な役者陣の滑舌のよさ、シンプルな劇伴、スローなテンポ…引き込まれる前に眠りに落ちること2夜連続😂

でもちゃんと睡眠を取ってから観ると、
今作が『西部劇の金字塔』と呼ばれる訳がようくわかりました。

よく出来た人間ドラマ(クライマックスはラスト)ですよね😌〃✨

そして圧巻のアクション‼️
アパッチ族🆚駅馬車のシーンは今作必見の観所ですよね😆💪🔥
石を打つけられながら😂馬🐎大活躍‼️
アパッチの猛攻(理由は訊く方が野暮💧)にハラハラしながら、
馬の背に飛び移るシーンでは目を大きく開きながら、瞳孔が思わず閉じてしまいそう😫⚡️
(スタントマン:ヤキマ・カヌートの名が刻まれましたね🏆👏✨)

地平線の位置は勿論、チェックしましたよね⁉️😏

映画好きなら観ておきたい作品、皆様と一緒に鑑賞する機会をくれた剣さん、
あらためてありがとうございます🙇‍♀️✨
帰宅後、皆様のレビュー拝見します💪
(「AIR/エア」と梅安弐も出来れば読みに伺いたい‼️&お返事差し上げたい🙇‍♀️)



【鑑賞_φ(・_・ 💦】

◆Stagecoachとは?🤔
通常は4頭立ての馬に牽引された旅客や貨物を輸送する屋根つき馬車の一種。
鉄道が普及する前に広く用いられ、駅馬車で旅行する人たちの休息の場所となっていた英語で stage や station と呼ばれる施設の間を定期運行していた。

◆原作あり❓🤔
アーネスト・ヘイコックス(英語版)の1937年の短編小説『駅馬車(原題:The Stage to Lordsburg)』をダドリー・ニコルズが脚色。

◆スタントマンは❓🤔
⭐️Yakima Canuttヤキマ・カヌート
♡伝説のスタントマン
・1985年ワシントン州生まれ
・1917、19、20、23年、ロデオの世界選手権チャンピオン
・ジョン・ウェインと共演していたことで紹介され「駅馬車」に出演。
・全力疾走している馬の背を飛び移るシーンは、スタントマンとしてのハイライト✨

◆死の手とは❓🤔
♡ポーカーの「デッドマンズ・ハンド」
・“A”と“8”のツーペア
西部開拓時代に実在したガンマン、ワイルド・ビル・ヒコックがポーカーをしているときに背中を撃たれて死んだ、最後の手が上記だったことから不吉な予兆とされた。

【雑記】
この数週間、自分にでき得る限り、時間と労力を振り絞って全力で取り組んだことが
(上の方に再三、確認したにも関わらず)
悉く“無駄”に終わりました。
自分を“犠牲”にするのは“おしまい”です。
映画も観るし、皆様との交流も持ちたい✨
yuki

yuki