らんらん

浪人街の顔役のらんらんのレビュー・感想・評価

浪人街の顔役(1963年製作の映画)
2.7
東映、カラー、時代劇
出演者
市川右太衛門
高千穂ひづる、北原しげみ、三島ゆり子、松尾和子
加賀邦男、徳大寺伸、本郷秀雄、山東昭子、阿部九州男、石黒達也、吉田義夫、岸輝子、山波親太郎、左卜全
山形勲、黒川弥太郎、堺駿二、千秋実など

【内容】
浪人市川右太衛門が弱気を助けて悪どいヤクザたちを懲らしめていく、ってストーリー

・登場人物
市川右太衛門は訳ありっぽい浪人役
ヒロインは高千穂ひづると三島ゆり子

浪人長屋の仲間たち
堺駿二(宿屋の従業員)、左卜全(宿屋の主人、ワンシーンのみ)
千秋実、黒川弥太郎、徳大寺伸(長屋の泊まり客)

悪役
阿部九州男、加賀邦男(般若一家のやくざ)
石黒達也(悪徳商人)、山形勲(ボス、金と色を愛する老中用人)

【感想】
まず出だしが同じく市川右太衛門主演の「浪人市場 朝やけ天狗(1960)」とまんま一緒

あれ?見たことあるやつ?それとも焼き直し?って気持ち悪いまま見ることになったけど、同じなのは出だしだけだった
アホほど時代劇映画作ってた時代だからバレないと思って同じ展開コピペしちゃったのかしら?

で、ストーリーのほうは
市川右太衛門の時代劇らしく力技と言えばそれまでなんだけど
それでも、、、いやいやこれはないでしょってなっちゃったので評価低め

「江戸中の大掃除をするぞ!」とかラストで御大が息巻いて終わるんだけど
その方法が力技すぎる、暴力を暴力で解決ってダメでしょ
民衆を唆して徒党を組んで老中用人や目明かし達をも成敗、それでめでたしめでたしってイカれてるの?
市川右太衛門こそが反乱起こしてる悪に見えちゃうんだけどw

と、良いところが少ない映画ではあったけど
ヒロインの高千穂ひづるは魅力が出ていて良かったってのだけは記憶しておく
らんらん

らんらん