破戒に投稿された感想・評価 - 3ページ目

『破戒』に投稿された感想・評価

我路

我路の感想・評価

-
2010年 3月21日 中洲大洋

このところジュブナイル作品が続いたので再び課題の映画へ。

島崎藤村が1906年に自費出版した『破戒』は今までに3度映画化されている(1948、1962、2022)。中でも2回目の1961年(市川崑…

>>続きを読む
るい

るいの感想・評価

4.1


同和問題がテーマの作品


部落出身を隠して小学生教師をしている瀬川丑松。「私は部落民ではありません」と嘘をつき生きていく事を決めるが…

同和問題は私の町でも色濃く残っているので、中学校くら…

>>続きを読む
人の世に光あれ。

置かれた地位に咲くのではなく
置かれた所で精一杯咲なさい!

生徒が持ってきたゆで卵のシーンはジンときました。
juri

juriの感想・評価

4.0

毎度のことで申し訳ないが猪子連太郎(三國連太郎)の奥さん(岸田今日子)が素晴らしい人である。
確かに部落差別はとんでもないと思うよ。
でも現代でも未だに根強く残る女性差別(差別という言葉もちょっと違…

>>続きを読む

過去鑑賞記録

『破戒』は、私が初めて読んだ長編小説。スラスラ読めて、描かれた時代が明治時代であったことに驚いた記憶がある。
生きていれば必ず、差別、不条理を経験する。それを、跳ね除けていく強さを身…

>>続きを読む
mh

mhの感想・評価

-

差別問題の勉強のため視聴する。
部落民たちの境遇や、出自がバレないように生きている様子などが、サスペンスフルに描かれる。
選挙のため金持ちだが部落民の娘と結婚するひとが、先進的な部落出身の活動家を殺…

>>続きを読む
Hiro

Hiroの感想・評価

4.5

砂の器の前に本作品を撮った市川崑監督。
実にどのような気持ちで監督されたのか?をおききしたいくらいであります。
市川雷蔵、30歳にしてこの芝居。
恐れ入ります。
岸田今日子さんの圧倒的な存在感は三國…

>>続きを読む
やすを

やすをの感想・評価

4.0

丑松がなにをきっかけに教師を辞めようと決心したのか?もっといえば、部落出身であることを、子供達に告白しようと決心したのか?猪子が死んで、その運動を継ごうと思ったからだろうか?
冒頭の牛の屠殺と解体の…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事