コヤニスカッツィに投稿された感想・評価(★4.1 - 5.0)

「コヤニスカッツィ」に投稿された感想・評価

popusa

popusaの感想・評価

4.2

テーマから扇情的な映像なのかと思ったけど、意外とそうでもなく
セドナ?と雲の映像とても綺麗だった
都市の映し方が面白い ちょっとタチっぽい 夜景や高速道路めっちゃ綺麗だし、似たような人間たちが似たよ…

>>続きを読む
みやび

みやびの感想・評価

4.4

本作は文明批判映画として有名な三部作の第一作目。
現代社会の物質主義に対する警鐘がテーマとなっており、当時としては画期的な表現方法や美しい都会の映像で、人間社会が強く依存してきた創造と破壊が描かれる…

>>続きを読む

ハンパない!
クリストファーノーランのトップ10に入っていたから見たけど、彼が好きっていうのがすっごい納得のいく一本だった。
実験映画で物語はないけれど、作品が言わんとしているテーマ、撮り方、なんと…

>>続きを読む
J

Jの感想・評価

5.0

対比しがちな自然とテクノロジー、実はとっても似ていました

自然が作った人間が作った機械もまた自然

機械を作り動かしている人間もまた
何かに作られ動かされている機械のようだ 

動き
流れ
時間、…

>>続きを読む

神の視点的に都市部を映すことで現代の生活、ひいては文明を捉え直そうとしているように感じました。このことから醒めた目で現代を捉えており、価値基準の是非を求められてるようにも思えます。
観ているうちに、…

>>続きを読む
駿

駿の感想・評価

4.3
時代を映す、映像と言うものは美しい。
そんな感じに思える映画だった。
ソ連の1929年の映画「カメラを持った男」に類似した作品の様に感じた。
tol

tolの感想・評価

4.9

LIFE OUT OF BALANCE

"地の底の貴重な宝を掘り起こすとき"
"大いなる災いが降りかかる"
"やがて空は一面のクモの巣で覆われる"
"浄化の日が訪れたのである"
"死の灰を入れた…

>>続きを読む
A

Aの感想・評価

5.0

KOYAANISQATSI

1.常軌を逸した人生
2.混乱した社会
3.平衡を失った社会
4.崩壊する社会
5.他の生き方を脅かす生き方

強烈な恐怖と感動
この世の脅威と儚さ

文明の創造
人類…

>>続きを読む

一生観てたい、し、一生よりずっとずっと長い、正しい言葉じゃないし経験したことない気がするけど気持ち良すぎてアハ体験って感じだった
グランドキャニオンから水辺を駆け抜けるところ
エレベーターの周りに人…

>>続きを読む
Haruna

Harunaの感想・評価

4.5

どこのTSUTAYAにも置いてなくてYouTubeで検索したらフルバージョン発見!

誰も逆再生について触れてないと思ったら、私が観たやつだけ映像も音楽も逆行してた笑
テネットを思い出した。

創造…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事