mitakosama

忠臣蔵外伝 四谷怪談のmitakosamaのレビュー・感想・評価

忠臣蔵外伝 四谷怪談(1994年製作の映画)
2.3
オラが知る限り最も駄作だと思う四谷怪談がコレ。松竹・深作版の「忠臣蔵外伝四谷怪談」
これは当時ガッカリしたなぁ。

本来の鶴屋南北の歌舞伎の設定である、仮名手本忠臣蔵の外伝である設定を持ってきたのは良い。確かに映画化される四谷怪談は時間的制限で討入り云々はオミットされる事が多い。
過去作との差別化もあって、忠臣蔵をタイトルにしたのは良かったんだけどサァ…

とにかく高岡早紀の乳ばかりが取りだたされる今作。確かにサキパイは凄いよ。ぼいんぼいんですわ。でもさぁ、コレもどうかと思うの。

だって、なぜにお岩さんの設定が田宮家の娘から湯女(風呂屋の2階で働く売春婦、吉原のような公娼でなく私娼)に変わったのか⁇
武家の娘を遊女にした変更した理由って、要は高岡早紀を裸にしたかっただけでしょ?
わかるよ、高岡早紀が脱げば映画のプロモーションになるし、実際にコマーシャル効果は絶大だった。
昨今では原作をアレンジすると「改悪だ!」と矢鱈と言われ、それも如何なものかと思う。
でもコレは改悪だよ。だって物語には一切関係ない設定の変更なんだもん。
オラは少なくとも、お岩さんを娼婦に変えたのは冒涜だと思うな。

高岡早紀のスタイルもそうだが、顔もやっぱり時代劇的でないんだよな。
そしてお梅を荻野目慶子が顔を白塗りにしてエキセントリックに演じる。うーん。

まあ、でも前半まではまだ観れたんだよ。
佐藤浩市も好演してたし、陰鬱な感じもよく出てた。
人を切った刀で、血を拭かずに鞘に収めたから抜けなくなった…なんてシンボリックなシーンがあって凄い良かった。
あの辺までがピークかなぁ。そこからみるみるつまんなくなる。

挙げ句の果ては伊右衛門が討入りに参加して、しかも幽霊のお岩が超能力で加勢する。
あーーー
「…深作やっちゃったよ」これがエンドロールが流れてる時のオラの感想。
忠臣蔵の設定を掘り返した結果がコレですか?

それでも日本アカデミー賞とか取ってるんだよな。その辺も含めてガッカリした。
mitakosama

mitakosama