たけちゃん

ハリー・ポッターとアズカバンの囚人のたけちゃんのレビュー・感想・評価

4.5
我、良からぬものを企むものなり(。・ω・。)ゞビシッ!!

※コーネリアス・ファッジ役のロバート・ハーディが8月4日に91歳でお亡くなりになりました。訃報を聞いて下書き中のレビューを緊急アップ!


アルフォンソ・キュアロン監督 2004年製作
主演ダニエル・ラドクリフ、エマ・ワトソン、ルパート・グリント


ハリーポッターシリーズ第3作
夏休みにイッキ見\(^o^)/
今作は見どころいっぱいですね~。これをシリーズ最高傑作に上げる方も多いと思います。
シリーズにダークさが加わってきた第3作。
今作から監督も変更になります。


前作までの監督、クリス・コロンバスは製作に回り、今作の監督はアルフォンソ・キュアロンに。そのおかげか、ホラーテイストが加わりました。正直、この当時、キュアロン監督作は観たことがありませんでした。今でも「ゼロ・グラビティ」くらいで、あまり縁がありません……。

でも、原作者のローリングは監督の前作「天国の口、終りの楽園」のファンだと公言しているので、僕も観てみなきゃなぁ……。観た人、印象を教えてください。ペコリ(.. )♡



ハリーポッターの魅力ってたくさんあると思いますが、そのひとつはテーマ曲の良さですよね。「ファンタスティック・ビースト」を観た時に、すっとその世界に馴染めたのは、オープニングに流れるロゴとハリーポッターのテーマのおかげです。あれを聴いて、あぁ帰ってきた~\(^o^)/ってなりましたもんね( ˘ ˘ )ウンウン

良い映画には良い音楽があります。
曲を聴いて、映画のシーンやその世界を思い出せますよね。
ハリーポッターのテーマの作曲者は巨匠ジョン・ウィリアムズ\(^o^)/
スターウォーズやジュラシック・パークなど素晴らしい作品がいっぱいです。もう、どれだけお世話になったことでしょうね~( ˘ ˘ )ウンウン

本当にすごい才能です(๑•̀ •́)و✧



さて、今作、アイデア自体はファンタジーの伝統的なものですが、マンネリに陥ることなく、毎回、新しいモチーフでシリーズを紡ぐローリング。今作の魔法はタイムトラベルです。「逆転時計」という魔法アイテムを中心に、時間を使ってトラブルを解決します( ˘ ˘ )ウンウン



ホグワーツでの生活、3年目!
日本の学校に直すと中学1年生。思春期に差し掛かった子供たち。青春のドキドキも始まります(笑)

見どころいっぱい、盛り沢山ですよ~\(^o^)/


まずは、今作、賢いハーマイオニーが大活躍する回です。先ほどの「逆転時計」はハーマイオニーに預けられた魔法グッズなんです。前作のように石にされたりしないし(笑)、今作はハーマイオニーファンにはたまらないですよね~。


そして、いよいよ登場、ゲイリー・オールドマン演じるシリウス・ブラック。あぁ、シリウス大好きです~(๑•̀ •́)و✧
凶悪犯だけが収容されるというアズカバンに収容されていた彼は、今作のキーパーソンでした。動物もどきという動物(シリウスは犬🐶です)に変身できる魔法使いです。ハリーのお父さんの親友でした!


次いで、デイヴィッド・シューマス演ずるリーマス・ルーピン先生。彼はオオカミ男🐺です。月を見てオオカミ男に変身するとかファンタジーファンにはたまりませんね
( ˘ ˘ )ウンウン

動物もどきとの違いは、自分の意思で変身するか、強制的に変身させられるかです。オオカミ男は満月を見ると、意思に関係なく変身してしまう悲しい存在なのです(T_T)


あと、ダンブルドア先生がマイケル・ガンボンに変更となりましたが、違和感が少なくてありがたかったです
\(^o^)/


他にも、エマ・トンプソン演じるトレローニー先生とか、個性豊かな新キャストが、原作のイメージ通りで登場するのは嬉しかったなぁ。



最後に、ハリーポッターと言えば、魔法のセリフですが、今作で初めて、魂を吸う恐怖の存在ディメンターを撃退するために守護霊の呪文が使われます!後々、重要となる呪文なので、覚えておきましょう。テストに出ますよ!

さあ、みなさん、ご一緒に
「エクスペクト・パトローナム(守護霊よ来たれ)」