沈黙 SILENCEに投稿された感想・評価 - 6ページ目

『沈黙 SILENCE』に投稿された感想・評価

こちらは1971年、あちしが産まれるうんと前、篠田監督の撮った方の「沈黙」
しかしスティーブン・セガールの「沈黙シリーズ」どんだけあんねん!ってくらいあって、見つけるの大変だった。

こちらはハリウ…

>>続きを読む
kurakuma

kurakumaの感想・評価

3.3
パードレ丹波が凄まじい…
そして、生々しい。
スコセッシ版の方が分かりやすいと思うのは、時代性?
お役人が皆さんステレオタイプに描かれ過ぎて、ちょっと興ざめだった。
みむ

みむの感想・評価

4.0
ど迫力だが、えげつなすぎてくじけそうになった。新しいやつよりこっちのほうが ええわ。
monaminami

monaminamiの感想・評価

4.5

武満の音楽と粟津潔のオープニングだけでお洒落すぎる。
スコセッシ版はホリウッド感強くて日本人的には?な感じだったけど、こちらは流石に静的美意識と沈黙感で非情さがにじみでてる。
前半の島のあちこちのロ…

>>続きを読む
otom

otomの感想・評価

4.5

キチジローはやっぱりこう云うタイプだよね。武満徹のギターとプリペアド・ピアノの不気味なやつからして雰囲気が出ている。スコセッシ版のはほとんど今作を踏襲しつつ、派手にしているだけって感じだけれども、篠…

>>続きを読む
配信で鑑賞しました。
スコセッシ版との違いがよく分かっておもしろかった。

原作者が脚本に関わっているのでよりテーマが明確になってるのかなと思いました?

こちらの結末は救いがない気がした…
木

木の感想・評価

4.2
脚本に原作者が篠田と共作。それが理由か、とても重厚で見応えあり。テーマである信仰における人間の尊厳が、役者陣の熱演と相まって迫ってくる。
ロケーションがとても素晴らしい。ロケ地、どこなんだろうか?

スコセッシ版は劇場でみてたのと、すごくインパクトがでかい映画だった。
本筋はお陰で知っていたので、篠田版のあまり語られていない部分も理解できた。
こっちを先に見てたら全然わかんなかったとおもう。
ス…

>>続きを読む

丹波哲郎がポルトガル人として登場した時は、いろんなものが吹っ飛ぶインパクトだった(笑)
最後、転んだ宣教師が岩下志麻に飛びかかるシーンは、昭和の邦画ぽくて、ちょっと興ざめだったかな。

〈あらすじ〉…

>>続きを読む
スコセッシ版の方が映画的には観やすくて面白かったが、こちらも十分に見応えがあり、面白い。
三田佳子も岩下志麻も美しい。

ラスト、びびる。
そして丹波哲郎がまさかの配役。

あなたにおすすめの記事