にっきい

ザ・スタンドのにっきいのレビュー・感想・評価

ザ・スタンド(1991年製作の映画)
3.0
メッシュ生地みたいな透け透けブラジャーって意味あるのか?

ジョン•マクティアナン監督の新作なので観に行ったと思うんですが、昔過ぎてハッキリは覚えてません。

巫女の口噛み酒 生写真付き by 宮水三葉、って話し…の訳無いですがw
最近『スペース•プレイヤーズ』を観て『アルマゲドン』のセリフにあったワイリーコヨーテがどんなキャラか分かったんですが、別な作品を観て意味が分かる事あるのは嬉しい。
今作でアマゾン熱帯雨林の奥地に住む原住民が、唾液を入れて酒を作ってるシーンがあって『君の名は。』を思い出しました。
『君の名は。』を観る遥か以前から口噛み酒の作り方を見てたんですね。
覚えてなかったけど。
今作を初めて観た時、全く楽しめなかったんです。
『プレデター』、『ダイ•ハード』と派手なアクションを撮ってきた監督だから、それに続く作品を期待してたわけです。
でも今作はアマゾンの奥地での原住民とのふれあいがメイン。
期待と違ったから落胆したんですが、改めて見直したらなかなか面白い。
アマゾンの奥地で研究をしているキャンベル博士のもとへクレイトン博士が訪れる。
助手の手配を依頼したが女性が来た事が気に入らず帰らそうとするキャンベル。
だがクレイトンは実は研究の成果を査定するために自らやってきた責任者だった…って話し。
研究内容を秘密にしようとしてたのに、責任者と知って急に態度が変わるキャンベル(ショーン•コネリー)に若干イラッとしますがw
まあ研究してるのが癌の特効薬なんだから隠したくなるのも分かる。
成果が出ないうちに開発により森林が伐採され始め…。
実はマクティアナン監督が『プレデター』のロケをした森林が開発で無くなった事に衝撃を受け、今作のアイデアにしたそうなので、こんな所にも他作品との繋がりがありました。
キャンベルは医者として原住民の病気を治す事でMedicine Man =魔術師と呼ばれてるんですが、ラストに今作の原題が"Medicine Man"である本当の意味が分かります。

今朝の1曲
Joe Lynn Turner『The Race is On』
ボクがヘヴィメタルを聴くきっかけになったバンドRinbowのヴォーカリストだったジョー•リン•ターナーがRainbow解散後に発表した1stソロアルバム『Rescue You』のラストを飾る曲(https://m.youtube.com/watch?v=oLgRZqoD6TM)。
Rainbowはメンバーチェンジが非常に多いバンドで、ヴォーカルが変わる度に曲調が変わってたんですが、このアルバムは彼が在籍していた時期のRainbowのような曲で、ファンには嬉しい出来でした。




*********鑑賞記録*********
鑑賞日:1992年
鑑賞回:ー
劇場名:ー
座席情報:自由席
上映方式:2D 字幕
レーティング:G
上映時間:106分
備考:過去鑑賞記録
**********************

NEXT▶︎▶︎▶︎『ラビリンス /魔王の迷宮』
にっきい

にっきい