ブレちゃんが2ヵ国語で映画感想

肉弾のブレちゃんが2ヵ国語で映画感想のレビュー・感想・評価

肉弾(1968年製作の映画)
4.5
岡本喜八の『肉弾』 (1968) を見た。ATG制作などの60~70年代のラディカルな日本映画の様々なタイトルが何かの理由で2月中旬にUNEXTから落とされたので、その前に頑張って多く見ようとした。これはその一つだった。世界大戦末期が舞台で、幼児っぽいほど純粋な若い軍人がタイトルの「肉弾」になって意味のない自爆任務の準備課程をシュールに描写する、反戦・反軍事主義映画だ。岡本監督が自分の若い頃の経験を取り入れたらしい。それに由来するパーソナルな視点(軍に利用された若者の純粋さ)に衝突する幻覚的な場面、カフカ風の不条理な官僚の描写、漫画絵、そしてたっぷりの下ネタを誇る、とても活気のある演出が良かった。日本映画好きの人には、小津監督のお気に入り俳優の笠智衆に演じさせた役はとても酷くてとても面白いと思う。映画の後半は結構ペースが落ちて少しダラダラした感じだった。日本流のカフカ風(安部公房の本が始まり?)が出す雰囲気…その延々と続く、無目的で荒涼とした雰囲気…もちろん反戦のテーマによく合うけど、やり過ぎやすいと思う。でも大きなマイナスではない。最後の場面は素晴らしい。良い映画だった。良かった良かった。

I watched the Human Bullet (1968) by Okamoto Kihachi. I tried to watch as many of the 1960s radical films which were on my Japanese streaming service before the available titles changed in mid-February. This was one of them. The story is about the titular “human bullet,” a child-minded young soldier as he prepares for his meaningless kamikaze mission. It’s a kind of personalized anti-war and anti-militarist film, told through an absurd Kafka-esque style of narration that intersperses bureaucratic nightmares and cruelty, manga drawings, hallucinogenic sequences, and lots of toilet humor. For Japanese movie buffs, what the film does with Ozu Yasujiro’s favorite actor Chishu Ryuu is cruelly delightful. It starts to drag a little in the second half; the kind of bleak aimlessness of that Japanese Kafka-esque style (through Abe Kobo, I think) makes good sense in the anti-war context, but it’s easy to overshoot the mark, I think. It’s not a big minus, though. The ending is absolutely perfect. Definitely a good one for me.