矢吹

通り魔の告白 現代性犯罪暗黒篇の矢吹のレビュー・感想・評価

3.8
年末なので、全部忘れるために、
メモ「多重魂」「撥体」4

完全に、ポルノ作品のタイトルなんすけど。
劇映画です。
ピンク映画になる可能性もあったけど、劇映画でしょう。
やり過ぎれば、都合が良すぎれば、
嘘つけーって笑いになるらしい。ありがとう。
カラーが吹き込まれる感じは、泥棒日記か。
レインボーパーキングみたいなやつ。
新宿です。これもあった。

理由はない。掛け違え?
未来のことを考えない男。
人生を棒に振るとか、そういう思考がない。
人の痛みを想像できない。
強姦か、または、全てのSEXは小さな強姦を含む。
覗くシーンは、素晴らしい。
陰湿な目を作り出す化物、若松孝二。

こんな馬鹿げた話が、こんなに美しくてはダメだ。と言ってやる。

犯罪の中にならぶ、ランキングに入る感覚の新聞紙。
川辺。血の中の波。

俺みたいなやつがやってるとは思わないだろう。
みんなやってるんだなあ。

普通に、お母さんって叫ばれたらもうダメでしょう。
バカにされたから、やってやった。
やってくれたから、お返しに。
あいつのせいだから、やってやる。

肉と肉のせめぎ合い、動物的快楽。
あれはsexの気持ちよさじゃないよ。
人を殺した快楽だけを覚えてしまったかもしれない。
ナイフをもらった、童貞。
女を知らないでしょう。

確かに、青春の、裏面であった。
青春伝説序論とは、
序論である。

時間の流れとは逆の流れに押し込まれる。

思い出ですか?
終わってから気づくのならば、すでにその死体こそが、青春だったもの。
青春だったモノだけが、青春なんだけどね。
本当はね。
序論である。自覚的な青春ですか?

言語的迫真的と、心理的煩悶。

エルとリサ。

過去と未来から同時にやられる。
永遠に続くと思っていた愛は終わり。

心の故郷のあるなしによって、
次の愛を、青春を?、待ち続けるのが、女か。
男なら、
走り出せ。世界の果てにたどり着け。
いつか来る跳躍のための、助走をつけろ。

新宿?紀伊國屋から、

仮面、言葉、愛、20世紀日本。

君の愛は戻ってきたが、復讐に違いない。
しかし、その復讐で死ねるのなら、それもまた。っていう、完璧な動き。瑞々しい。

死のうと思っても死ねない。
死んだフリはいつもしてるのにね。

抱き合うと、目が見えなくなって、
横にいる、青春の死を知らずに迎えてしまう。

一つの終わりと序論。
終わることを知ってからの態度次第では。
ここから青春の本論があるのかな。本当に?
この作品が、本論になるわけはないのだ。
矢吹

矢吹