モンガに散るに投稿された感想・評価 - 4ページ目

『モンガに散る』に投稿された感想・評価

Tk

Tkの感想・評価

3.5

このレビューはネタバレを含みます

台湾の極道という(日本のもだけど)全くわからない世界を映画で観ると、不思議な感覚になる。義兄弟の契りを結ぶ時、そこには友情があるのだが、結局のところ、最後は互いを信じきれずに共倒れのような戦いになる…

>>続きを読む
昔観て、撮影地も訪れたくらい良かった。
ドラゴンの髪型が気になった。
mimiko

mimikoの感想・評価

3.1
こんなに男の友情は美しくて儚いものだっけ…
見た後、なんとも言えない感情に襲われた
キラキラした高校生時代から極道の現実世界に進んだ時の温度差がすごい、
KATSU

KATSUの感想・評価

3.5

ずっと観たかったやつようやく鑑賞。

台湾の親分、義兄弟。ヤクザ社会

角頭を先に観てたから、飲み込みは容易かったが、

5人の青春と極道としての生きる道を

最後は爽やかに散らせてくれた。

台湾…

>>続きを読む
Hagieen

Hagieenの感想・評価

3.8

ニウ・チェンザ―監督、リディアン・ヴォーン、イーサン・ルアン、マーク・チャオ主演。

1986年、台北一の繁華街・艋舺(現在の万華)を舞台に若者たちが黒社会に身を投じ抗争に巻き込まれていく姿を描く。…

>>続きを読む
rui

ruiの感想・評価

3.4

1986年、台北一の歓楽街・艋舺(モンガ)は、商業地区として繁栄する一方、多くの極道組織が縄張り争いを繰り広げる、抗争の絶えない街。

そんなモンガの地においての極道の義理と人情、栄華と衰退を描く映…

>>続きを読む

極道物という事でサスペンス・アクションみたいのを期待していたら、見事に期待を裏切られた!

これはまさに台湾青春映画!男たちの血と汗と涙と青春のストーリーなのだ。

変な話だが台湾の恋愛映画が好きな…

>>続きを読む

ようやく観ることができた。期待に違わずよかったなあ!
不良から極道になった青年たちの台湾版スタンド・バイ・ミー。
1986年当時の台北の繁華街の混沌とした雰囲気や映像がよい。
飛び散る血が桜の花に!…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事