米に投稿された感想・評価 - 2ページ目

『米』に投稿された感想・評価

|<
Jimmy

Jimmyの感想・評価

3.8

1982年3月4日、高田馬場・ACTミニシアターで鑑賞。

今井正監督作品。

茨城県の零細農家の次男と三男を中心に描いた物語。

農民の子供として生まれたのだが、土地も持てず、貧困生活とそれに伴う…

>>続きを読む


 加藤嘉は、この映画で、ヒロイン安田千代(ジャケの写真の中村雅子)の父・竹造で、共演し、22崔差の結婚を、した。
 当時加藤嘉は43歳で半身不随の老人役を演じました、今井監督のダメ押しが続きました…

>>続きを読む

霞ヶ浦に面した農村が舞台。田植え祭から始まり、牛を引いた代掻き、手作業での田植え、足こき水車で用水を田圃に引き入れ、炎天下での草取り、村祭りに集う村の若者たち、集会所での飲み会、延縄漁で細々とワカサ…

>>続きを読む
otomisan

otomisanの感想・評価

4.2

 戦後が終わった翌年、国産電子計算機が公開されたり、東海道に高速鉄道を通そうとか、原子力開発でエネルギー自給しようとか、オリンピックで復興アピールしようとか考え始めた時分に、農村では電気が夜だけ電球…

>>続きを読む

東映映画会社のタイトル画像からして何か芸術祭とか賞狙いの感じがひしひしと伝わる作品である。霞ヶ浦の帆船がたくさん出てきて帆を立てる様は、スペクタクル映像のように見えるところは、一見の価値があるかもし…

>>続きを読む

とある田舎の村を舞台に田を耕す者、漁業に出る者たちの何気ない日常、そしてその日の食い扶持を稼ぐのに精一杯な現実を描く

主に2つのパートから構成されている
一つは江原真二郎、もう一つは望月優子
時代…

>>続きを読む
pier

pierの感想・評価

3.5

今井正監督、初のカラー作品。
戦後10年目、農業と漁業を営みながら生活する貧しい人々の物語。
田植えから稲刈りまで、季節ごとの風景が美しく広がっている。
キネ旬ベスト・テン1位らしいが、正直そこまで…

>>続きを読む
まコき

まコきの感想・評価

3.9

自分が通ってる場所の話だから、習俗の記録的映画としてはとても良かった。漁業権、農地権、男と女、帆引き船の美しさ。今ただ美しいともてはやされてる風景には、明るくも悲惨な生活が張り付いていたことをようや…

>>続きを読む
takandro

takandroの感想・評価

1.5
これも面白くない。キネ旬もブルーリボンも信頼できんな
話が一向に話が進まない。映像見てても何も惹きつけられない。ここ最近で1番のガッカリ。
|<

あなたにおすすめの記事