東京物語の作品情報・感想・評価・動画配信

東京物語1953年製作の映画)

上映日:1953年11月03日

製作国:

上映時間:135分

ジャンル:

配給:

4.1

あらすじ

みんなの反応

  • 家族の接し方や親子関係の変わらなさを描いた作品
  • 原節子の美しさや役者陣の演技が素晴らしい
  • 素朴で緻密な構図やセリフ、小津調の演出が印象的
  • 老いや家族の絆といったテーマを淡々と描いている
  • 日本の風景や文化を感じられる、定期的に見直したくなる作品
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『東京物語』に投稿された感想・評価

kelan
-
6年ぶりにこの映画を観て、最初から最後まで涙が止まらなかった。
野菜
4.5

東京へ出かける前と尾道へ帰ってきた後での喪失感のあらわれを人の言葉や動きで分かりやすく伝えるのではなくて、鉄道や街の風景から漂わせているみたいなのとこ、今ではよく使われているかもしれないけど、そんな…

>>続きを読む

映画史の授業で「テストに絶対出すから覚えろよ!」と言われ映像の特徴とかの話を聞いたことを思い出した。すごい人なんだろうなと思ってはいたものの、テーマとかテンポの遅さ的に勝手に私にはまだ早いようです……

>>続きを読む
5.0

名作に間違いない。
笠智衆と原節子の最後のシーンが瞬きを忘れるほど見入ってしまった。
小津ワールドというものを最近知ったが、固定カメラで写真のように撮られていることが多いらしい。
何年か経ってもきっ…

>>続きを読む
これまで映画の教科書的な見方をしていたけど初めて内容とロケ地の尾道に注目して観た

人生はつらいことばかり
一人で生きていくことの生きづらさ

尾道は昔も今も美しい街やね
幼い自分の方が親の死を純粋に悲しめただろうし、今後歳を重ねていくうちにもっと親の死を通過点として捉えられるようになってしまうものなのかな。
みず
4.5
切ないなー。自分も親が年取るとこんな風に扱ってしまうのか。

2025.19
4.9

恐ろしいほど美しい、悠久の日本……

人間模様が美しいわけでもない、これといって特筆すべき部分がない、普遍的な映画。
だが、万人に通じる普遍的な映画を撮影できる人がどれほどいるだろう?

高度経済成…

>>続きを読む
nola
4.4

ショットが大変面白い作品。自分はそこまで映像に明るくはないが、パンもティルトもしない固定された画や、悲情城市を彷彿とさせる覗きの視点、幾何学的に配置された画面内のプロップなどなど、画に対するこだわり…

>>続きを読む

③2025.0109@早稲田松竹☆-
就活中に面接ドタキャンして父と一緒に観た映画が今やバイブルに。
そしてそれで知った杉村春子をキッカケに文学座へ。
俺にとってとても大事な映画をまた父と観れた。

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事