こーた

東京物語のこーたのレビュー・感想・評価

東京物語(1953年製作の映画)
4.4
戦後復興した日本で、家族の在り方が変わっていくことを感じさせるストーリー。田舎から出てきた息子たちと、久しぶりに上京したのに厄介がられる両親。現代でも大いにあるだろうし、今なお共感でき現代社会で普遍的とも言えるテーマ設定と、それを丁寧に描ききっているからこそ不朽の名作と呼ばれる所以だなと思った。
本作ではそんな気の毒な両親に対して唯一の良心とも言える紀子が真摯に寄りそうことで、両親も視聴者も救われる。彼女もまた戦争の被害者であり、同じ喪失感を抱いていたからこそ義母・とみとの一夜のシーンが生まれた。
一方息子たちは悪者の様にも見えるが、何もおかしいことはない。世の中の息子娘たちはだいたいこうなのだ。彼らは既に自分の仕事があり、家庭があり、人生がある。ほぼ完成されたその流れの中に、親といえども第三者が入り込む隙間はないのだ。その現実を戸惑いながらも受け入れて、それでも私たちは幸せだと言い聞かせる両親たちがなんとも哀しい。

出演者の背後からローカット・水平で撮るカメラワークは家庭や店内でのやり取りをリアルに感じさせ、このテーマにぴったりの演出だった。それにしても原節子が美しすぎる。
こーた

こーた