RIO

少年と砂漠のカフェのRIOのレビュー・感想・評価

少年と砂漠のカフェ(2001年製作の映画)
3.6
「それでも僕は歩いてゆく」から3年後 アボルファズル・ジャリリ監督は子供を追い続ける
イラン人のファルハードは身分証明書がなくて見ていて気の毒なくらいの苦労をしていた
アフガニスタンからの難民がいっぱいい押し寄せて何百万人もの身分証明書の手続きも取り締まりも大変なこと

アフガニスタンから車に乗りたった1人でイランへ密入国したキャイン

何もない砂漠に立つ小さなカフェにたどり着く
アフガン人の14歳の少年キャインは警察に名前の由来を聞かれる 何でって 知らないうちにキャインだった
助けた筈の警察にまた理不尽な扱いを受けている 戦争で親を失くしたその子供がどんなつらい生涯を送るかを監督は今回も追っている
詩的な表現なので些細なことを逃すと置いてかれる 特に人が命を落とす時の間接表現が女性的

誰も止まらない砂漠のカフェにパンクした車を足止めにするための釘を撒いていた
このラストの音が鎮魂歌のようで切ない
RIO

RIO