主人公が身近な人が忽然と消えて行くというトラウマを抱えて新天地で生きていく映画だった。
主人公の状況は特殊ではあるが、昔あんなに仲が良かったのに忽然と消えてもう手の届かない場所へいった友人がいたりと…
美しい作品だった。冬の視界を思い出させる低コントラストの映像、空間の広さやその周囲の様子を感じさせる的確な画角、人と人がコミュニケーションする時の自然な間、周囲の音と重なりながらも別レイヤーで響く人…
>>続きを読むさすが是枝監督、デビュー作から出来上がっています。
固定アングル、引いて長回し、単調なセリフ、飽きずに見ていられます。
昭和の下町と田舎がなんとなく懐かしい感じがします。
江角マキコさん決して上手く…
『海に出ると時々、遠くの方に“光”がきらきらと輝いている。その光を見ているとすうーっと引き寄せられるんだと。でもそこには光なんてない。幻みたいなもんなんやと、言うておった。人間生きてると、誰でもそう…
>>続きを読むこのレビューはネタバレを含みます
とにかく画が美しかった。
葬列のシーンなど特に印象的。
夫を亡くしてしまった若い女性の喪失感と、それでも続く日常とか、いろんなエモーショナルなものが詰まっているはずなんだけどそれを説明的ではなくた…
このレビューはネタバレを含みます
原作を読んだ直後に鑑賞
原作との違いや原作から削られているところを特に興味深く観た
まずは原作がひっきりなしに頭のなかで亡くなった夫に対して話しかけているのに対し、
映画版はゆみ子の心の声はまっ…