ヒメ

戦場のメリークリスマスのヒメのネタバレレビュー・内容・結末

戦場のメリークリスマス(1983年製作の映画)
4.0

このレビューはネタバレを含みます

監督 大島渚

たけしさんのコメントを読んだので。
シンプルな死生観 樹木希林さんのそれにも
似ていてわたしは好きでした

映画の舞台は1942年.
当時オランダの植民地だったインドネシア
日本占領期の日本兵と英国人捕虜達の物語

ローレンスと坂本氏の日本語が
聞き取りにくかったので日をおいて
もういちど。
2度めは耳が慣れたのかよくわかりました
ある先生は変人監督の映画と
仰っていたのですが..私は当時を
生きていないので初めて知る監督さん
でも本当にそうでしょうか
収容所の人たち ハラ軍曹 ローレンス 
セリアズ ヨノイ大尉 の人間くささ
私にとってはとても切ない人間ドラマでした

最後にローレンスがハラ軍曹に言う

"あなたは犠牲者だ かつてのあなたや
ヨノイ大尉のように"

村人たちの命を守る為に降伏し
仲間の死には花を手向け
弔いのうたを謳う英国人、に対し
容赦ない処刑 切腹や断食の罰 
偽名を名乗り決して降伏をしない日本人.
命の扱いの違いは対照的だし
日本人のかっこいいところを見せたいとか?
っていちどめは思ってしまったけど
そういう教育を受けてきた、ということ
ただそれだけでは  ローレンス曰く
"戦場では正しい者などいない"
ほんとうにそうなのかもしれない
怪我をしたオランダ兵士を
3日間看病した部下(本当は何があったの?)
ヨノイ大尉のセリアズへの好意
ハラが酔っ払ってサンタクロースなって
ふたりを助けたときのこと ヨノイの
"桜🌸の木の下で皆で宴会をしたかった"
ということば
戦争なんてもし無縁だったら皆無邪気に
思春期を過ごす若者だったのでしょうね..。

“セリアズはヨノイの中に実のなる種を蒔いた“

兵士は自分の過去に向き合いながらも
戦争に対する兵士たちの
異常な精神力の中にある愛とやさしさを
監督さんは表現されたかったのかも。
個人的におもいました

劣悪な生活環境の中(マラリアも狂犬病も
怖いしね.)生き残った、
英国兵士ローレンスの存在
拘束された場面でのたけしさんの表情が
収容所のシーンとは全然違ったことと
ラストの笑顔。
ヨノイがセリアズにあげた絨毯
とても勇敢で人間味のあるセリアズ‼︎
セリアズ演じるD.ボウイ氏の格好良さ
とても印象的な部分が多いです
2度めを観たときは冒頭ヨノイ大尉が
(セリアズ曰く"茶番"な裁判で)初めて
セリアズに出逢うシーンは目頭が熱く..。
この先の展開を知ると切なくなっちゃうから
何回も観れないけれど。


"Merry Christmas, Mr. Lawrence"

この台詞 タイトルだったのですね
セリアズと弟の関係とか他にも色々多数
理解できていないけど
きっかけってだいじだな
知らなかった映画に出逢えるしあわせ。
観て良かったです。
有名なこの音楽は映画の中ではまさに
ジングルベルのよう

レストア版のジャケットが綺麗で
あの時のハイビスカス!画もすてき✨
とおもってみてたけどたけしさんは
いないんですね 
123分、どちらも同じ?ってことは内容
同じなのかな、なのにFilmarksの評価
ちがうのですね 画像なのかな
ヒメ

ヒメ