麦秋のネタバレレビュー・内容・結末

『麦秋』に投稿されたネタバレ・内容・結末

(別媒体から感想を転記)

2021/03/10
娘の結婚を…以下同文。『晩春』が引き算なら、『麦秋』は魅力的な登場人物の掛け算。コミカルな会話で女性側からの結婚像を見せている。私は結婚に懐疑的なの…

>>続きを読む

特に大きな事件の起こらない日常を描いた映画は他にもあるけれど、この『麦秋』ほど淡々と日常を描いているのにも関わらずドラマチックで引き込まれる作品はないと思う。
誰かが亡くなる描写もなければ、失恋シー…

>>続きを読む

『晩春』ほど紀子が極端に結婚を拒絶していなかったり、父娘だけでない家族それぞれの人物が丁寧に描かれているのでの当時の家族の話として結構観やすかった。

他の小津安二郎の作品にも当てはまりそうだけど、…

>>続きを読む
紀子三部作の真ん中に位置する原節子主演映画で最後に子供のいる医師のもとに後妻に入る話だ。原節子さん本当に素敵だ。

もう小津見るのも3つ目なので慣れてきて楽しんでみれた。とくにケーキ振る舞いながら痩せ我慢するシーンと女友達同士で既婚未婚別れて口喧嘩するシーンが可愛く可笑しく好き。この家みたいに、若い女は同年代2人…

>>続きを読む

なんかちょっと不思議な話だなあ。兄の不在とか縁談の急転とか。シスターフッドっぽさもある。40にもなってぶらぶらしている男より子供がいる男の方が信頼できるって話は、現代でも耳にするような気がする。

>>続きを読む

小津安二郎10本目。
「晩春II」みたいな作品だった。『晩春』よりも家族の規模を大きくしたので描かなくてはならないことが増えて散らかった印象でゆったりとした気持ち良さは失われているけど、要所要所にコ…

>>続きを読む

縁と月日は末を待てっていう話。

先に「東京物語」「晩春」を鑑賞していたので、笠智衆が兄役になっているのには違和感しかなかった。

それでもやっぱり紀子の何を考えてるかわからない怖さと、現状に満足出…

>>続きを読む

28歳でまだお嫁に行ってない紀子のことを家族みんなが心配している、笑いもあり、ほっこりする小津映画。


未婚同士の友達で、お嫁に行った学生時代の友達が離れていくね、て寂しがったり、
自分一人で大き…

>>続きを読む

麦秋ということばを声に出すと、まるで間違っているかのように感じるのが興味深い。ことばから受けとる印象と、実際にこのことばに濁音が入っているという事実が上手く調和しないことによるものだろう。漢字の表意…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事