銀河鉄道の夜のネタバレレビュー・内容・結末

『銀河鉄道の夜』に投稿されたネタバレ・内容・結末

観た後に杉井ギサブロー監督のドキュメンタリー映像も少し見た。宮沢賢治の銀河鉄道の夜をどこまで抽象化して表現できるかという試行錯誤の中、生まれた猫のキャラクターデザインらしい。
観終わった後の言語化で…

>>続きを読む

・音楽めっちゃいい!
・ガキたち、やなやつー…
・不穏さすごい 祭りに行く時ですら不穏な音楽
・天気輪の丘上がるところの不安の描写(林の奥の空に飛ぶ鳥の影が大きくなって暗闇になり、また小さくなるとこ…

>>続きを読む

お姉ちゃんと見た

ずっと見たくて久しぶりにDVDレンタルした。つまらなかった…
期待しすぎたってのもあると思うけど、静止画のような同じシーンが多くて眠りそうだった。
セリフも聞き取れる所と聞き取れ…

>>続きを読む
不思議な臨死体験。音楽と主人公の何を思ってるか分からない目が怖かった。抽象的な違和感を自分なりに拾いながら最後まで見て、全然皆違う解釈でこれは答えなんてない果てしないと思った。らあ↑っこ
なんとも言えない気持ちになった覚えがある。

結構幼い時に見たから、なんで猫なのかわからずに見てて、何を見てるのかよくわからなかった記憶。自己犠牲の映画なのかなとだけ思った。

細野晴臣さんの音楽、ますむらひろしさんの作画、すべての登場人物が猫、猫の手で持つスプーン、電車の中から見る花、鷺を分け合って食べるシーン、お祭りの日の広場、セリフが多くないので独特の間、水難事故の姉…

>>続きを読む
銀河鉄道の夜とは何て素敵な夜なのだろう✨

最後は衝撃の現実が💥

2023.08.27(日)
原作に忠実…じゃないのでは。
全体的に暗く、独特な間の取り方や
ジョバンニたちのきょとんとしたような表情が何を意味するのかなど
分からないうちに終わってしまった感じ。
原…

>>続きを読む
独特な名前とか表現とかが、猫であることによって不思議と違和感が和らぐ気がして、面白い。アニメーション化できるのすごいなー。なんだかよくわからないとこばかりだけども、なんだかすごくよかった。
すべての塩梅が絶妙。
夢の中にいるようだった。
とくにラストの常田富士男の『心象スケッチ』の朗読、目を閉じて聴き入った。

あなたにおすすめの記事