ぉゅ

ダ・ヴィンチ・コードのぉゅのレビュー・感想・評価

ダ・ヴィンチ・コード(2006年製作の映画)
3.4
2020年 鑑賞
キリスト教?ルーブル美術館?ダヴィンチ
?難しいそう... でも興味が... この目で確かめてみよう!

ダン・ブラウン先生の小説が原作。レオナルド・ダヴィンチの作品であるウィトルウィウス的人体図、モナ・リザ、岩窟の聖母マリア、最後の晩餐等の謎を、多くの流説を結びつけた内容で、筆者が事実に基づいていると述べた為、カトリック教会はイエス・キリストを冒涜したものだとして、ボイコットを呼びかけたことも有名。

ルーヴル美術館の館長の射殺体が発見された。不思議なことにダ・ヴィンチ作の「ウィトルウィウス的人体図」を模した形になっていた。ハーバード大学のロバート・ラングドン教授(トム・ハンクスさん)は、フランス警察に、宗教象徴学の専門家として捜査協力を求められる。ロバートはすぐさま警部と共にルーヴルを訪れ現場の検証を行う。暗号解読官のソフィー・ヌヴー(オドレイ・トトゥさん)とロバートは、館長が床に残したメッセージを見直し、そこからダ・ヴィンチの名と、絵の裏に隠された鍵を発見する...

講演の時にK●Kって... まぁそう見りゃそうなんだけど...

オドレイさん、ジャン・レノさん(吹替の声も染みるぅ)と、フランスが舞台の作品らしい。トム・ハンクスさんも素晴らしい演技だ。
だが、世界史や宗教が絡んでくるんで、私には世界観への埋没し難いかなぁ...

個人的にキリストは人か?神か?の論争で、たくさんの人が命を失くしたかってことが深く感じた!日本人の私にはよくわからない... 宗教には重きを置いてない。お正月には初詣に神社へ行き、お盆にはお寺にお世話になり、12月にはクリスマス。最近じゃハロウィンも... お盆的な行事が日本じゃ2度ある... なんでも合わせたがる日本。だから日本では宗教絡みの争いなどピックアップされない!

聖杯は女性で、何故か?とか、最後の晩餐に隠された謎、マグダラのマリアについてや、勉強になる。キリスト教の大学(校内にチャペルもある)を卒業しておきながら、そういう類の事はさっぱり...

ラストは謎解きの畳み掛けで、良かった。映像も綺麗で凄かったが、全体的な部分が難しいし、その時間も長く、それが解決出来る人がいるのならば、更に面白い作品に思えると、私は思う!

吹替だったんだが、シラス(ポール・ベタニーさん)の声が... 思わぬところで聞けるなんて、別の意味で泣けた...

1025(20-157)
ぉゅ

ぉゅ