コード・アンノウンの作品情報・感想・評価(ネタバレなし) - 20ページ目

『コード・アンノウン』に投稿された感想・評価

ミヒャエル・ハネケ監督作。
別作品のDVD特典映像の監督インタビューでハネケが「コミュニケーションの難解さ」について語っていた。
それを具現化したのがこの映画ではないかと思う。
肝心なところでコミュ…

>>続きを読む
heki

hekiの感想・評価

3.5
難解。電車のクソな若者とのシーンが印象的。ベルリンの地下鉄で似たような経験したの思い出してしまってモヤった。
o8o

o8oの感想・評価

3.8
今までみた群像劇の中で一番すごいかも
物語しかり、その先に起こるであろう事に期待してしまう自分を再確認
アフレコ、地下鉄、なが回し、聾唖、ドラム…
みしよ

みしよの感想・評価

4.2
ストーリーを捨てたハネケ。
かなり難解だけど、長回しのセンスは見事。

(ジャケットのプールは殆ど関係ない)
Roygbiv

Roygbivの感想・評価

3.8

今まで観たハネケ作のなかでも一番難解だったけど、一番オススメしやすいかもしれない。ハネケの超が付くほどの徹底した写実主義を味わえる映画。例えば商業的な映画だったら、地下鉄のシーンの冒頭で青年がデカい…

>>続きを読む
虫山

虫山の感想・評価

4.2

人と人とは分かり合えない・通じ合えない、という当然なんだけれども途方もないメッセージを群像劇でもって伝えたこの作品からは、ご都合主義な群像劇に対するある種のアンチテーゼを感じざるをえない。
ただしこ…

>>続きを読む
YuukiImazu

YuukiImazuの感想・評価

3.7

『コミュニケーション』を通じて互いに理解し合えない人達をテーマに描くハネケ監督の群像劇。OPと終盤の聾唖の子供のカットが強烈ですね。

開始早々に表示される『未完の物語』的なテロップ。それは、移民問…

>>続きを読む
Tyga

Tygaの感想・評価

4.3

ついにストーリーをほぼほぼカットしてしまったハネケ。

その代わりメッセージはより強くなってきた気がする。(僕が感じたメッセージは"わかりあえないこと"なので、本当にわかりあえたのかは不明)

最初…

>>続きを読む

最近ついてないアタシの日常について吐露したような映画。
ハネケ先生の映画はさ、説明をしないよね。かっこいい。
でも調べたくなるよね。そこが憎い。知識欲をくすぐるってすごいとおもう。
ねえ、今何考えて…

>>続きを読む
s

sの感想・評価

4.0
知ることと理解することは別、結局は助け合えない、自分が1番大事。そんな人間ばかりだと思うと悲しい・・・鼻水垂れそうだったのに音を立てずに泣いてるお婆ちゃんが印象的だった。

あなたにおすすめの記事