武器なき斗いを配信している動画配信サービス

『武器なき斗い』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

武器なき斗い
動画配信は2024年5月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

『武器なき斗い』に投稿された感想・評価

似太郎

似太郎の感想・評価

3.8
「ヤマセン」こと山本宣治が右翼青年に暗殺されるまでの儚い生涯を記録的に綴ったドラマ。どうも台詞が直接的で恥ずかしくなる。

「プロレタリアが」どうの「民衆の声が」どうのと…。この監督のイデオロギーが少々裏目に出た感じである。ラストもくどい。

故・松本俊夫の名著『映像の発見』で本作が完全に批判対象となっており、やはりこの頃の文化左翼の象徴みたいな映画だっのかな…?と推察する。力作ではあるが、必ずしも成功作に非ずといった感じである。

労組(現代にそんなものない)以外は観ないだろうし、新左翼からは馬鹿にされるしと不運な運命を辿ったまさしく「時代の徒花」みたいな作品。
あすか

あすかの感想・評価

4.2
すごかった。国会答弁のシーンとか、現在と同じすぎてびっくりした。
権力本当にこわい。人を人でなくす。どうすれば歯止めをきかせられるのか。
ユーモアの大切さ、人の弱さを認めること、自分の意志に従うこと、一緒に頑張れること、媚びないこと、寄り添うこと。
mh

mhの感想・評価

5.0
右翼系テロリストの凶刃に倒れた左翼系政治家ヤマセンこと山本宣治の半生記。
同志社大学の講師→労働運動の指導→労働農民党の党首として活躍→治安維持法をはじめとする大弾圧→右翼団体の活動家に暗殺されるという流れ。
教科書に載っているような表向きのものではなく、もっと労働者より(われわれより)の視点で日本の近代史を語り直してくれる。
労働運動の実際と、その弾圧っぷりが実に具体的。
・官憲と癒着している資本家側。
・集会には警察官・刑事が目を光らせている。
・壇上にも「臨官席」なるものがあり、弁士の演説に目を光らせている。
・問題がありそうだと「弁士注意!」「弁士に注意!」と演説を遮る。
これまでのどの映画でもやってくれなかった、描写が盛りだくさんで興味しかわかなかった。
同志社ってたしか左よりの大学だったのになぁとか、これまで得た知識を必死で掘り起こしながら見たけど、それ以上のトピックを流しこんでくれる。
なにしろ東宝争議の旗振り役が監督なので、思想的背景も真っ赤で素晴らしい。
「偉大なる中国国民」とか違和感あるナレーションだけど、1960年の時点では革命に成功した/地上の楽園を実現したひとたちなので、共産党員たちにいわせればそれは誇張じゃないんだよな。(百花斉放百家争鳴1956-1957は過去だけど、まだ文化大革命1966-1976は始まってない)
ラストは現代でカラーになるという仕掛けも良かったけど、いちばんのうりはエキストラの大量動員で、活気あふれる労働者の集会を再現していたところかな。
完全に埋もれちゃってるけど、これはめちゃくちゃ面白かったです。

『武器なき斗い』に似ている作品

日本暗殺秘録

製作国:

上映時間:

142分

ジャンル:

配給:

  • 東映
3.5

あらすじ

時代を問わず、反体制に燃える者たちの情念と生きた姿を描いていく。【収録内容】「桜田門外の変」「大久保暗殺事件」「大隈暗殺事件」「星亨暗殺事件」「安田暗殺事件」「ギロチン社事件」「血盟団事件…

>>続きを読む

激動の昭和史 軍閥

製作国:

上映時間:

134分

ジャンル:

3.5

あらすじ

未遂に終わったクーデター、二・二六事件。これ以降、軍部の政治進出はより顕著となった。ついには軍人の東條英機が内閣総理大臣に就任。太平洋戦争へと突入していく。だが戦地の実態が大本営発表が異な…

>>続きを読む

ドキュメンタリー沖縄戦 知られざる悲しみの記憶

上映日:

2020年07月25日

製作国:

上映時間:

105分
3.7

あらすじ

日本で唯一の地上戦が行われた沖縄。その凄惨な戦闘をほとんどの日本人が知ることなく、77年の年月が経とうとしている。本土への疎開のため多くの子供達が乗った対馬丸がアメリカの潜水艦によって撃沈…

>>続きを読む

戦争と人間 第三部 完結篇

製作国:

上映時間:

184分

ジャンル:

配給:

  • 日活
3.7

あらすじ

昭和12年に火蓋が切られた日中戦争は、泥沼の様相になっていた。五代家の行為に疑問を抱く次男・俊介、彼の親友で五代家の次女・順子と結婚した反戦運動家・耕平も徴兵され戦地へ送られる。そこで彼ら…

>>続きを読む