七人の侍のネタバレレビュー・内容・結末 - 4ページ目

『七人の侍』に投稿されたネタバレ・内容・結末

3時間半を感じさせない面白さ
倒れる時のスローモーションとか、最後の決戦とか、全体の儚さがすごい
久蔵カッコよすぎる大好き

仲間の死を悲しむ侍達と、歌いながら田植えをする百姓達の対比がエグい
「勝…

>>続きを読む

いわゆる名作というのをあまり観ない人でも、普通にすごく楽しめる。ハリウッド映画を観ているのと同じテンションで楽しめる。

ところどころ展開で??となったり、ラブシーンいるかなと思ったり、ハリウッド映…

>>続きを読む

面白すぎる……. ピントのかっちり合ったショット1つ1つの力強さはこれぞ黒澤明と感じるし、リアリズムに溢れた戦の場面の泥がこっちに飛んできそうな程の迫力。CGがないどころか戦後まだ10年も経ってない…

>>続きを読む

盗賊紛いな、野武士達vs7人の侍を、雇った、農民達の、戦を描いた物語。農民達を、助ける物語だが、農民も、それぞれ、汚い所が、あったり、侍と、農民の娘の恋が、あったり、それでいて、7人の侍達と、農民達…

>>続きを読む

かなり前に1時間くらい見て時代劇苦手すぎてやめてしまったけど今見たらくっそ面白かった。戦闘シーンの迫力もそうだけど、人間ドラマとしての魅力がある。
馬が村を駆け巡るシーンはジョンフォードの西部劇みた…

>>続きを読む

侍を仲間にしていくテンポの良さや、泥臭い合戦シーンなどのエンタメ性の高さと、人間を多面的に描く奥行きを両立した傑作。
個人的に印象的なのは、農民育ちで侍たちから小馬鹿にされる菊千代が、物事の本質を見…

>>続きを読む

百姓の戦が終わった後、感謝はしてただろうが結局自分たちのために生きているところが人間の本質を感じた。
もっと感謝してお礼とかしてほしかったけど。
最後の女が無視したところに腹たった。



7人それ…

>>続きを読む
色々と気になる部分は多いけど70年近く前の作品にしては楽しめたのはやっぱり凄いのかな。

破天荒キャラの菊千代の最期があっさりだったのは残念。もう少し活躍させてあげても良かったのかと。

字幕ほしい笑。「羅生門」のほうが昔の映画だけどまだ聞きやすかった気がする。

盗賊と化した野武士やだぁぁ。百姓が武士に力で勝てるわけないのに。百姓が集まって泣いてるシーン本当に聞き取れない。とりあえ…

>>続きを読む

家族でも友人でもなかった寄せ集めの男達。彼らはただ侍であった。


菊千代のキャラ、背景も含めて濃厚で鮮烈。無言の間の取り方、七人の集合時の止めの構図も大好き。侍と百姓それぞれの人間としての違いも印…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事