詩人の血に投稿された感想・評価 - 3ページ目

『詩人の血』に投稿された感想・評価

今夜から、悪夢のレパートリーがひとつ増える。

鏡を入口にした夢への潜行。夢=無意識=記憶の断片=死後の世界は、いずれも数珠繋ぎにリンクしている。イメージの羅列の中、視線への執着や拳銃自殺の恐れはリ…

>>続きを読む
なな

ななの感想・評価

-
どうやったらこんなにすごい作品を90年くらい前に作れるんやろ、、、、
綺麗すぎる、すごすぎ。とっても好きやった
我路

我路の感想・評価

3.2

手のひらのくちびるとキスから塑像に命ィ〜。エロスじゃのぉ〜。

鏡の向こうに飛び込むと漆黒の空間に浮かび上がる肉体のあとはホテル。
17号室メキシコ人銃殺、19号室ベトナム人の何かよく分からない影絵…

>>続きを読む
ゲロ

ゲロの感想・評価

3.0
ポエジーはなんでも替えがきくけど、それをきめ細やかに映像にしていた。
さすがジャン・コクトー。

『アンダルシアの犬』よりも詩的で芸術的なシュールレアリスム作品でした。
sally

sallyの感想・評価

4.5

あなたにはハートのエースが必要ね。

キャンバスの唇は私の手のひらに。溺れた唇は次第に力を失う。私はどのようにして自分の映画の罠にはまったのか。百年の眠りから目覚めた彫像、鏡の中に飛び込んで、鍵穴か…

>>続きを読む
mm

mmの感想・評価

-
それぞれの部屋覗き見してくシーン好き
一つ一つの場面が見てて楽しい

雪合戦の広場、恐るべき子供たちの冒頭と一緒かな

このレビューはネタバレを含みます

半裸詩人にミギーが寄生する冒頭に面食らったが、思いのほか好みでびっくりした。一貫したストーリーは無く、色々なイメージが連なってくので、好みだってとことう〜んってとこがあったけどそれでもかなり良かった…

>>続きを読む
アンダルシアの犬に次ぐコクトーの実験的映画。表現のために技巧を凝らしていて、こういう映画黎明期の作品はCG時代にはなお新鮮に感じられる。

マルチプレイヤーコクトーの氾濫するイメージ、鏡、銃、血、絵画、彫像。
ストーリーはあるようでない。ゆらゆらと画面がゆっくりと躍動する。
鏡の中にダイブするアイディアは素晴らしい。サカナクションのルー…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事