サトミン

ローマの休日のサトミンのレビュー・感想・評価

ローマの休日(1953年製作の映画)
4.3
また、この超名作に会えました。
しかも、映画館で!
結末は知っているので、ワンシーンワンシーンが切ない。
テンポが良いので、2時間があっという間に過ぎました。
カーチェイスと格闘という売れる映画の2要素がきちっと入っているのですねー。
オードリー・ヘプバーンの、無邪気な姿と、王女の姿とのギャップがとても印象的。
たった一日の経験は、一生忘れられない思い出となるのでしょう。
そう思うと、コメディなシーンも、ウルウルしてしまいます。
一番お気に入りのシーンは、水上バーでの追いかけっこ。
こんな経験も一生の思い出。
涙が出ますねー。
あともう一つは、やっぱり、最期のシーン、ヘプバーンの表情から読み取れる気持ちを察すると、いつまでもジーンときますよね。
以下は、作品に登場した観光名所。
一生に一度でよいので、同じルートを巡ってみたい。
その時のために、メモしておこう。
フォルム・ロマヌム(セプティミウス凱旋門)
トレヴィの泉
スペイン広場
パンテオン(G.ロッカ)
コロッセオ
真実の口(劇中で、グレゴリー・ペックが手を差し入れた一連の演技はアドリブである)
サンタンジェロ城
テヴェレ川
コロンナ宮殿(2階:勝利の柱の部屋)
バルベリーニ宮殿(現国立絵画館、クアットロ・ファンターネ通りに面した門)
ヌオーヴァ教会修道院時計塔
トラヤヌスの記念柱
ヴィットリオ・エマヌエーレ2世記念堂
ヴェネツィア広場
ボッカ・ディ・レオーネ通り(青空市場)
ポポロ広場
サンタ・マリア・イン・モンテサント教会
サンタ・マリア・イン・ミラーコリ教会
ポポロ門(フラミニオ門)
共和国広場
サンタ・マリア・イン・コスメディン教会
フォルトゥーナの神殿
サン・ピエトロ大聖堂(バチカン市国)
パラッツォ・ブランカッチョ(現国立オリエント博物館)
サトミン

サトミン