RyokoHashimoto

古都のRyokoHashimotoのネタバレレビュー・内容・結末

古都(1963年製作の映画)
4.0

このレビューはネタバレを含みます

所作は生き方の美しさにつながると思える、時代の美しさを映像に残しておいてくれてありがたいと思う作品。
めっちゃ良かった…余韻が残る…繰り返し観たくなるだろう作品。あと武満徹よ…

岩下志麻の京都中条のお嬢さんと北山杉の山で奉公をする娘との所作の演じ分けにぐっとくる。歩き方、着物の着方、表情の作り方の洗練が一人二役でより際立つ。(あと眉毛の造作ね)
作中のクレーの画集に感化されて帯の図案を考えるとことか、クレーに日本人の心を感じるところとかもいい。

観て感じたのはいつの間に映画のシーンひとつひとつに完璧な解釈を求めるようになってしまったんだろう、ということ。 登場人物の心情の放り加減、何であそこで刃物を描いたのか、、とかこのくらい観客に放ってもいいんだよなぁ、と思った。それが気持ち良いし、楽しい。

千重子は本当に惣平が好きだったのかな…真一の方じゃなかったの?捨て子を育ててくれた両親の商売にむくいるため、そして苗子に対する引け目から自分だけ幸せにならないために敢えて好きな人を選ばないのか、どっちかな〜 (あと秀男はほんとにどっちだよ)
RyokoHashimoto

RyokoHashimoto