泥の河の作品情報・感想・評価・動画配信

『泥の河』に投稿された感想・評価

KKMX

KKMXの感想・評価

4.4

 久々のブルースタジオで鑑賞。いや〜素晴らしい名画でした。

 舞台は昭和31年の関西、定食屋の息子が廓船の姉弟と仲良くなり、世界の不条理を少しずつ知っていく話です。

 自分はなんでも言語化するの…

>>続きを読む
戦後生まれだけど周りに戦争が色濃く残る場所で育つ子供たちにとって、大人の事情というのはいつも戦争と繋がっており、それを察することで大人になっていく

このレビューはネタバレを含みます

若い頃、宮本輝の小説好きで、
よく読んでいたけど、
映画は見たこと無かったので、
有名なこちらを視聴。

終戦後10年ちょっと後の大阪。
今も昔も、旦那さんを亡くした奥さんは、大変な苦労を強いられる…

>>続きを読む
コータ

コータの感想・評価

4.0
子役演出が素晴らしい。
主人公の両親役の田村高廣と藤田弓子が良い演技を見せている。

1956年・大阪が舞台。
戦後の貧困を子どもの視点から描く。
lunaaqua

lunaaquaの感想・評価

4.2
少年の瞳に映る大人事情、それに心を痛め葛藤する。

戦後の日本を描いているが現実は常に子どもにも大人にも平等に残酷である。
加賀まりこのインパクト強し。名作です。
昼行灯

昼行灯の感想・評価

4.0

あまりにすばらしくて…全てを理解することはできないけどなんとなくその重みをわかってしまう子供の悲哀。子供の俯きや涙を通して、大人も構造に由来する格差を実感して空元気になるしかない。そのやるせなさが澱…

>>続きを読む
映画が素晴らしくて、すぐに原作を読み返した。小栗監督のファンになった。
y

yの感想・評価

4.1
全員の瞳がぼんやり輝いてて

父親のこちらを見る無言の顔を見て、きっちゃんに会いに行くことを決意する主人公

はる星

はる星の感想・評価

5.0
のぶちゃんええ子
travis

travisの感想・評価

4.8

1981年製作された、小栗康平監督デビュー作であり、名作と呼ばれている作品。
原作は、宮本輝のデビュー作であり太宰治賞受賞作。
あまりにも有名なんだが、ソフト化がうまく運ばなかっったこともあり、20…

>>続きを読む
>>|

あなたにおすすめの記事