KnightsofOdessa

ナスティ・ガールのKnightsofOdessaのレビュー・感想・評価

ナスティ・ガール(1989年製作の映画)
4.0
[] 80点

"真実は常にひとつだが、実に多様な顔を持つ"というのは常々私が感じていることである。決してちびっ子名探偵にケチを付けているわけではない。世界史なんかを学んでいると、人間という動物はそれぞれ全く違う考えを持っていおり、一つの絶対真実に対して相対的真実を構築してしまう。それが記憶だ。何度も自己暗示をして記憶を封印していると、封印された記憶そのものが改変されてしまう一種の自己催眠のような状態になり得る危険性も出てくる。

本作品はそんな絶対事実を見つけようとあがいたアンナ・ロスムスという女性の話を普遍化し、しかもコミカルに描くことでナチス映画にありがちなセンチに流す感動ポルノ的作品に堕ちないよう工夫されている。

物語はアンナ→ソーニャが産まれ、架空の都市ピルツィンに引っ越し、カトリック系の中高で優秀な学生となる話に時間を割いている。しかし、この部分は無駄ではなく、ソーニャ自身が非の打ち所のない完全無欠な正義を行える人物であることを主張するのに必要な時間なのだ。そして、政府主催の作文コンクールに応募する作品として”ナチス時代の我が街”というタイトルを選ぶ。当初彼女はナチスと戦った教会という構図を思い描いていたが、箱を開けてみるとあらビックリ。街の要人となった人々のほとんどがナチ党のメンバーとしてピルツィンでのユダヤ人排斥及び収容所への移送を手伝っていたのだ。この事実を隠すために市長や教会関連の人物はソーニャに圧力をかけ、ついには自宅にダイナマイトが投げ込まれる。事実が公表されると手のひらを返したように、矢面に立っていたユッケン教授をスケープゴートにソーニャを街の英雄として祭り上げた。ソーニャはそれを見抜き、式典から逃げ出した。

コミカルに描きながらも内容は非常にシリアスであり、その絶妙なバランスをソーニャ役レナ・シュトルツェが一手に引き受けている。彼女のコケティッシュな可愛らしさはコメディエンヌとしても闘士としても非常に説得力のあるものとなっている。

わかりやすくセンチに流す映画が多すぎてナチ映画は見たくないのだが、本作品のような”Banality of Evil”を気付かせてくれる映画は人々に見られるべきだろう。
KnightsofOdessa

KnightsofOdessa